ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
宗教・キリスト教
>
キリスト教一般
出版社名:日本キリスト教団出版局
出版年月:2016年3月
ISBN:978-4-8184-0937-8
284,4P 19cm
福音の喜び 人々の中へ、人々と共に/上智大学神学部夏期神学講習会講演集 2015年
片山はるひ/編著 高山貞美/編著
組合員価格 税込
2,926
円
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
聖書に描かれる「福音」は、なぜ「喜び」であるのか?そして私たちは、どのように「福音の喜び」を生き、伝えてゆくのか…?聖書や神学、平和学、環境問題等から、現代日本のキリスト教が直面する課題を立体的に考察する一冊。
もくじ情報:第1部 聖書・神学からの照らし(教皇フランシスコの神学;「よきおとずれ」の背後にあるもの―第二イザヤの場合;「よい知らせ」を喜ぶ?―ルカ文書における喜びのダイナミズム);第2部 「福音の喜び」を生きた人々(苦しみの意味と福音の喜び―永井隆の語る「摂理」とは;ルターにとっての福音の喜び);第3部 日本と「福音の喜び」(日本人の心に福音の喜びを届ける―遠藤周作と井上洋治の試み;…(
続く
)
聖書に描かれる「福音」は、なぜ「喜び」であるのか?そして私たちは、どのように「福音の喜び」を生き、伝えてゆくのか…?聖書や神学、平和学、環境問題等から、現代日本のキリスト教が直面する課題を立体的に考察する一冊。
もくじ情報:第1部 聖書・神学からの照らし(教皇フランシスコの神学;「よきおとずれ」の背後にあるもの―第二イザヤの場合;「よい知らせ」を喜ぶ?―ルカ文書における喜びのダイナミズム);第2部 「福音の喜び」を生きた人々(苦しみの意味と福音の喜び―永井隆の語る「摂理」とは;ルターにとっての福音の喜び);第3部 日本と「福音の喜び」(日本人の心に福音の喜びを届ける―遠藤周作と井上洋治の試み;苦しむ神・蘇る神―宗教間対話の立場から);第4部 現代社会における「福音」―平和・環境(福音宣教の社会的次元―平和;現代世界憲章五十年と日本の今;『福音の喜び』と社会的包摂に向けた環境問題への取組み―インド・イエズス会による先住民族の農村での事例をもとに);第5部 シンポジウム「日本人の心に届く『福音』とは?」
著者プロフィール
片山 はるひ(カタヤマ ハルヒ)
1959年東京都生まれ。上智大学フランス文学科卒業、同大学院博士課程修了。フランス・プロヴァンス大学にて文学博士号を取得。上智大学文学部教授を経て、上智大学神学部教授(専攻:キリスト教文学、キリスト教の霊性)。ノートルダム・ド・ヴィ会員
片山 はるひ(カタヤマ ハルヒ)
1959年東京都生まれ。上智大学フランス文学科卒業、同大学院博士課程修了。フランス・プロヴァンス大学にて文学博士号を取得。上智大学文学部教授を経て、上智大学神学部教授(専攻:キリスト教文学、キリスト教の霊性)。ノートルダム・ド・ヴィ会員
同じ著者名で検索した本
和解と交わりをめざして 宗教改革500年を記念して/上智大学神学部夏期神学講習会講演集 2017年
片山はるひ/編著 高山貞美/編著
神のいつくしみ 苦しみあわれむ愛/上智大学神学部夏期神学講習会講演集 2016年
片山はるひ/編著 高山貞美/編著
もくじ情報:第1部 聖書・神学からの照らし(教皇フランシスコの神学;「よきおとずれ」の背後にあるもの―第二イザヤの場合;「よい知らせ」を喜ぶ?―ルカ文書における喜びのダイナミズム);第2部 「福音の喜び」を生きた人々(苦しみの意味と福音の喜び―永井隆の語る「摂理」とは;ルターにとっての福音の喜び);第3部 日本と「福音の喜び」(日本人の心に福音の喜びを届ける―遠藤周作と井上洋治の試み;…(続く)
もくじ情報:第1部 聖書・神学からの照らし(教皇フランシスコの神学;「よきおとずれ」の背後にあるもの―第二イザヤの場合;「よい知らせ」を喜ぶ?―ルカ文書における喜びのダイナミズム);第2部 「福音の喜び」を生きた人々(苦しみの意味と福音の喜び―永井隆の語る「摂理」とは;ルターにとっての福音の喜び);第3部 日本と「福音の喜び」(日本人の心に福音の喜びを届ける―遠藤周作と井上洋治の試み;苦しむ神・蘇る神―宗教間対話の立場から);第4部 現代社会における「福音」―平和・環境(福音宣教の社会的次元―平和;現代世界憲章五十年と日本の今;『福音の喜び』と社会的包摂に向けた環境問題への取組み―インド・イエズス会による先住民族の農村での事例をもとに);第5部 シンポジウム「日本人の心に届く『福音』とは?」