ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
雑学・知識
>
雑学・知識その他
出版社名:淡交社
出版年月:2018年9月
ISBN:978-4-473-04262-0
255P 19cm
京都の「違和感」 不動産鑑定士の京都体験
杉本幸雄/著
組合員価格 税込
1,568
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
平安の昔より歴史を紡ぐ古都・京都には、ヨソ者にしかわからない不思議がたくさん。東京在住の不動産鑑定士が、実際に感じた京都の「違和感」を徹底解明します。いつもの京都が少し違って見えるかもしれません。
もくじ情報:第1章 鴨川・祇園・河原町周辺(鴨川べりに並ぶカップルの間隔はどのくらい;納涼床の下には別の川が流れている ほか);第2章 京都の寺と町(観光寺院はひとにぎり ほとんどは普通の寺;観光寺院の宗派には偏りがある ほか);第3章 祇園祭(山鉾巡行は祭の露払いにすぎない;八坂神社の祭なのに露店が四条烏丸西に出るのはなぜ ほか);第4章 近代の京都(「哲学の道」沿いの川は流れ方が逆である;水力発…(
続く
)
平安の昔より歴史を紡ぐ古都・京都には、ヨソ者にしかわからない不思議がたくさん。東京在住の不動産鑑定士が、実際に感じた京都の「違和感」を徹底解明します。いつもの京都が少し違って見えるかもしれません。
もくじ情報:第1章 鴨川・祇園・河原町周辺(鴨川べりに並ぶカップルの間隔はどのくらい;納涼床の下には別の川が流れている ほか);第2章 京都の寺と町(観光寺院はひとにぎり ほとんどは普通の寺;観光寺院の宗派には偏りがある ほか);第3章 祇園祭(山鉾巡行は祭の露払いにすぎない;八坂神社の祭なのに露店が四条烏丸西に出るのはなぜ ほか);第4章 近代の京都(「哲学の道」沿いの川は流れ方が逆である;水力発電がなければ東山は工業地帯になっていた ほか);第5章 京都の日常(京都の区名はややこしい;「食わず嫌い」の京都タワー ほか)
著者プロフィール
杉本 幸雄(スギモト ユキオ)
1949年生まれ。不動産鑑定士。東北大学文学部卒業。1978年に不動産鑑定事務所開業、2003年に事務所を譲り54才でリタイア。リタイア後2年半は海外を中心に旅行、その後は不動産実務書を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉本 幸雄(スギモト ユキオ)
1949年生まれ。不動産鑑定士。東北大学文学部卒業。1978年に不動産鑑定事務所開業、2003年に事務所を譲り54才でリタイア。リタイア後2年半は海外を中心に旅行、その後は不動産実務書を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ぼっちECで月100万円 ネット通販の一人勝ち法則
杉本幸雄/著 小池孝範/著
「ぼっち起業」で生きていく。
杉本幸雄/著
誰でもできる「TikTok集客」基本マニュアル 100万円単位でドンドン伸びる、売上に直結したビジネス系TikTok
大石ももこ/著 杉本幸雄/著
読解不動産登記Q&A 実務に役立つ登記簿・公図から権利証までの読み方
杉本幸雄/監修 飯川洋一/著 官澤里美/著 高橋一秀/著
億稼ぐネット通販の教科書 1年目から失敗しない7つのルール
杉本幸雄/著
もくじ情報:第1章 鴨川・祇園・河原町周辺(鴨川べりに並ぶカップルの間隔はどのくらい;納涼床の下には別の川が流れている ほか);第2章 京都の寺と町(観光寺院はひとにぎり ほとんどは普通の寺;観光寺院の宗派には偏りがある ほか);第3章 祇園祭(山鉾巡行は祭の露払いにすぎない;八坂神社の祭なのに露店が四条烏丸西に出るのはなぜ ほか);第4章 近代の京都(「哲学の道」沿いの川は流れ方が逆である;水力発…(続く)
もくじ情報:第1章 鴨川・祇園・河原町周辺(鴨川べりに並ぶカップルの間隔はどのくらい;納涼床の下には別の川が流れている ほか);第2章 京都の寺と町(観光寺院はひとにぎり ほとんどは普通の寺;観光寺院の宗派には偏りがある ほか);第3章 祇園祭(山鉾巡行は祭の露払いにすぎない;八坂神社の祭なのに露店が四条烏丸西に出るのはなぜ ほか);第4章 近代の京都(「哲学の道」沿いの川は流れ方が逆である;水力発電がなければ東山は工業地帯になっていた ほか);第5章 京都の日常(京都の区名はややこしい;「食わず嫌い」の京都タワー ほか)