ようこそ!
出版社名:青弓社
出版年月:2020年4月
ISBN:978-4-7872-3467-4
265P 21cm
スポーツクラブの社会学 『「コートの外」より愛をこめ』の射程
水上博司/著 谷口勇一/著 浜田雄介/著 迫俊道/著 荒井貞光/著
組合員価格 税込 3,135
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
閉鎖的な組織運営や組織役員の高齢化、勝利至上主義、体罰など、クラブスポーツには課題が山積しているが、スポーツを日常的に楽しむために何が必要なのか。本書では、コートの「中」と「外」という視点を軸にして、地域のコミュニティ型のクラブ文化を問い直す。フィールドワークやインタビューから総合型クラブの実情を確認したうえで、ゆとりを重視するスポーツ大会運営、指導者と学習者がともに学ぶコーチングのあり方、熟議を重視する人々のつながりなどの重要性を指摘する。後半では、スポーツ社会学の名著『「コートの外」より愛をこめ』も復刊する。
閉鎖的な組織運営や組織役員の高齢化、勝利至上主義、体罰など、クラブスポーツには課題が山積しているが、スポーツを日常的に楽しむために何が必要なのか。本書では、コートの「中」と「外」という視点を軸にして、地域のコミュニティ型のクラブ文化を問い直す。フィールドワークやインタビューから総合型クラブの実情を確認したうえで、ゆとりを重視するスポーツ大会運営、指導者と学習者がともに学ぶコーチングのあり方、熟議を重視する人々のつながりなどの重要性を指摘する。後半では、スポーツ社会学の名著『「コートの外」より愛をこめ』も復刊する。
内容紹介・もくじなど
フィールドワークやインタビューから、地域に根づくクラブスポーツ文化の課題を析出する。そして、『「コートの外」より愛をこめ』の視点も踏まえて、マネジメントのハウツーでもなく、歴史でもなく、スポーツクラブの現代的な意義と今後の展望を明らかにする。
もくじ情報:第1部 スポーツクラブの社会学(「コートの中」と「コートの外」からスポーツクラブを問う;「コートの外」空間におけるクラブワークをめぐる「ゆらぎ」―なぜ、総合型地域スポーツクラブの理念は必ずしも現実と一致しないのか;トライアスロンにみるスポーツ空間の「ゆとり」―市民スポーツ/地域スポーツはいかにして「スポーツになる」のか;「待つ」行為における「…(続く
フィールドワークやインタビューから、地域に根づくクラブスポーツ文化の課題を析出する。そして、『「コートの外」より愛をこめ』の視点も踏まえて、マネジメントのハウツーでもなく、歴史でもなく、スポーツクラブの現代的な意義と今後の展望を明らかにする。
もくじ情報:第1部 スポーツクラブの社会学(「コートの中」と「コートの外」からスポーツクラブを問う;「コートの外」空間におけるクラブワークをめぐる「ゆらぎ」―なぜ、総合型地域スポーツクラブの理念は必ずしも現実と一致しないのか;トライアスロンにみるスポーツ空間の「ゆとり」―市民スポーツ/地域スポーツはいかにして「スポーツになる」のか;「待つ」行為における「さぐり」―「共育」コーチングとして指導者に求められるのはどのような姿勢か;語らいと熟議がもたらす「つながり」―これからのミーティング空間に求められるのはどのようなコミュニケーションか);第2部 「コートの外」より愛をこめ(復刻)―スポーツ空間の人間学(スポーツ空間論の試み;豊かなスポーツ空間の創造)
著者プロフィール
水上 博司(ミズカミ ヒロシ)
1965年、広島県生まれ。日本大学文理学部教授。専攻はスポーツ社会学
水上 博司(ミズカミ ヒロシ)
1965年、広島県生まれ。日本大学文理学部教授。専攻はスポーツ社会学

同じ著者名で検索した本