ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
家庭料理
>
家庭料理
出版社名:神戸学院大学出版会
出版年月:2021年2月
ISBN:978-4-89985-209-4
93P 21cm
行事食Handbook
伊藤裕美/著 小林麻貴/著
組合員価格 税込
1,045
円
(通常価格 税込 1,100円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
節分=福豆、桃の節句=ちらし寿司、彼岸=ぼたもち、端午の節句=柏餅、七夕=そうめん、土用の丑=うなぎの蒲焼、月見=月見団子、冬至=かぼちゃの煮物、クリスマス=ローストチキン(丸鶏・手羽肉)、大晦日=年越しそば、正月=雑煮、人日の節句=七草粥…年間の行事とその謂れや歴史をピックアップ。折々に食べられてきた伝統料理のレシピを栄養価・食品構成表と併せて掲載。農林水産省の掲げる「食育推進基本計画」に則った「食文化の伝承」のための食育に役立つ便利な1冊。
もくじ情報:春―2月~4月(2月3日―節分;3月3日―桃の節句 ほか);夏―5月~7月(5月5日―端午の節句;7月7日―七夕 ほか);秋―8月~10月…(
続く
)
節分=福豆、桃の節句=ちらし寿司、彼岸=ぼたもち、端午の節句=柏餅、七夕=そうめん、土用の丑=うなぎの蒲焼、月見=月見団子、冬至=かぼちゃの煮物、クリスマス=ローストチキン(丸鶏・手羽肉)、大晦日=年越しそば、正月=雑煮、人日の節句=七草粥…年間の行事とその謂れや歴史をピックアップ。折々に食べられてきた伝統料理のレシピを栄養価・食品構成表と併せて掲載。農林水産省の掲げる「食育推進基本計画」に則った「食文化の伝承」のための食育に役立つ便利な1冊。
もくじ情報:春―2月~4月(2月3日―節分;3月3日―桃の節句 ほか);夏―5月~7月(5月5日―端午の節句;7月7日―七夕 ほか);秋―8月~10月(9月23日頃―秋の彼岸;9月中旬~10月上旬―月見);冬―11月~1月(12月22日頃―冬至;12月25日―クリスマス ほか)
著者プロフィール
伊藤 裕美(イトウ ヒロミ)
1973年4月に兵庫県庁に入庁、保健所、本庁で管理栄養士として勤務。現在、神戸学院大学栄養学部公衆栄養・衛生学部門において、公衆栄養学等の教鞭に携わる
伊藤 裕美(イトウ ヒロミ)
1973年4月に兵庫県庁に入庁、保健所、本庁で管理栄養士として勤務。現在、神戸学院大学栄養学部公衆栄養・衛生学部門において、公衆栄養学等の教鞭に携わる
同じ著者名で検索した本
異性装 歴史の中の性の越境者たち/インターナショナル新書 117
中根千絵/著 本橋裕美/著 東望歩/著 江口啓子/著 森田貴之/著 日置貴之/著 阪本久美子/著 伊藤慎吾/著
現場で役立つ公衆栄養学実習 学内編
橋本加代/著 福田典子/著 木林悦子/著 中出麻紀子/著 嶋津裕子/著 林宏一/著 郡俊之/著 竹市仁美/著 千歳万里/著 伊藤裕美/著
現場で役立つ公衆栄養学実習 学内編
橋本加代/著 嶋津裕子/著 木林悦子/著 林宏一/著 大畑仁美/著 千歳万里/著 伊藤裕美/著
CD-ROMで学習するTOEICテスト 中級編
ハーバート久代/著 伊藤佳代子/著 村上裕美/著 John C.Herbert/著
もくじ情報:春―2月~4月(2月3日―節分;3月3日―桃の節句 ほか);夏―5月~7月(5月5日―端午の節句;7月7日―七夕 ほか);秋―8月~10月…(続く)
もくじ情報:春―2月~4月(2月3日―節分;3月3日―桃の節句 ほか);夏―5月~7月(5月5日―端午の節句;7月7日―七夕 ほか);秋―8月~10月(9月23日頃―秋の彼岸;9月中旬~10月上旬―月見);冬―11月~1月(12月22日頃―冬至;12月25日―クリスマス ほか)