ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会学
>
現代社会
出版社名:晃洋書房
出版年月:2024年6月
ISBN:978-4-7710-3849-3
235P 21cm
デジタル・メディアとネットワーキング
干川剛史/著
組合員価格 税込
2,926
円
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
デジタル・メディアが社会へ浸透・拡大する「情報化」によって、社会生活はどのように変容するのか?巨大IT企業の独占とAIの台頭は、「公共圏の砂漠化」を引き起こし新たな危機を招くのか?「デジタル・ネットワーキング」による「人類存亡の危機」の回避と、安全・安心な「レジリエント(復元力に富んだ)社会」を構築する方策は?本書は今まさに進行する社会課題について明らかにする。
もくじ情報:第1部 デジタル・メディアの浸透・拡大過程としての「情報化」(情報化とデジタル・メディア;デジタル・メディア利用をめぐる問題;巨大IT企業によるIT市場の寡占的支配をめぐる問題;AIをめぐる諸問題;デジタル・ネットワーキン…(
続く
)
デジタル・メディアが社会へ浸透・拡大する「情報化」によって、社会生活はどのように変容するのか?巨大IT企業の独占とAIの台頭は、「公共圏の砂漠化」を引き起こし新たな危機を招くのか?「デジタル・ネットワーキング」による「人類存亡の危機」の回避と、安全・安心な「レジリエント(復元力に富んだ)社会」を構築する方策は?本書は今まさに進行する社会課題について明らかにする。
もくじ情報:第1部 デジタル・メディアの浸透・拡大過程としての「情報化」(情報化とデジタル・メディア;デジタル・メディア利用をめぐる問題;巨大IT企業によるIT市場の寡占的支配をめぐる問題;AIをめぐる諸問題;デジタル・ネットワーキングによる社会問題の解決に向けて);第2部 災害のデジタル・ネットワーキング(阪神・淡路大震災と東日本大震災におけるデジタル・ネットワーキングの展開;熊本地震とそれ以降の大規模災害におけるデジタル・ネットワーキングの展開;「レジリエント社会」の構築へ向けて)
著者プロフィール
干川 剛史(ホシカワ ツヨシ)
1961年群馬県に生まれる。2014年博士(社会学)学位を慶應義塾大学より授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
干川 剛史(ホシカワ ツヨシ)
1961年群馬県に生まれる。2014年博士(社会学)学位を慶應義塾大学より授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
社会学 現代社会の構造と動態・変動の解明に向けて
干川剛史/著
現代と社会学
干川剛史/著
デジタル・ネットワーキングの展開
干川剛史/著
災害とデジタル・ネットワーキング
干川剛史/著
デジタル・ネットワーキングの社会学
干川剛史/著
第三の道とその批判
アンソニー・ギデンズ/著 今枝法之/訳 干川剛史/訳
もくじ情報:第1部 デジタル・メディアの浸透・拡大過程としての「情報化」(情報化とデジタル・メディア;デジタル・メディア利用をめぐる問題;巨大IT企業によるIT市場の寡占的支配をめぐる問題;AIをめぐる諸問題;デジタル・ネットワーキン…(続く)
もくじ情報:第1部 デジタル・メディアの浸透・拡大過程としての「情報化」(情報化とデジタル・メディア;デジタル・メディア利用をめぐる問題;巨大IT企業によるIT市場の寡占的支配をめぐる問題;AIをめぐる諸問題;デジタル・ネットワーキングによる社会問題の解決に向けて);第2部 災害のデジタル・ネットワーキング(阪神・淡路大震災と東日本大震災におけるデジタル・ネットワーキングの展開;熊本地震とそれ以降の大規模災害におけるデジタル・ネットワーキングの展開;「レジリエント社会」の構築へ向けて)