ようこそ!
出版社名:小学館
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-09-682494-8
95P 26cm
昭和たばこ図鑑
たばこと塩の博物館/監修
組合員価格 税込 1,777
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:アートとして再発見する「たばこデザイン」  昭和カルチャーの再評価に伴い、当時の家電、日用品、食品等のプロダクトデザインが人気です。そんな「昭和デザイン」の中でも、「たばこパッケージ」は、杉浦非水、レイモンド・ローウィ、田中一光、和田誠など、デザイン史に名を刻む一流デザイナーたちの手による、いわば「デザイン遺産」です。今回、「たばこと塩の博物館」の協力により、昭和の「たばこのパッケージ」の中から、特にデザインについて評価の高い「作品」を厳選。てのひらに載る小さなアートに秘められたデザインヒストリーを紐解いていきます。昭和初期の記念ゴールデンバット、チェリー、光から、高度経済成長期に次…(続く
内容紹介:アートとして再発見する「たばこデザイン」  昭和カルチャーの再評価に伴い、当時の家電、日用品、食品等のプロダクトデザインが人気です。そんな「昭和デザイン」の中でも、「たばこパッケージ」は、杉浦非水、レイモンド・ローウィ、田中一光、和田誠など、デザイン史に名を刻む一流デザイナーたちの手による、いわば「デザイン遺産」です。今回、「たばこと塩の博物館」の協力により、昭和の「たばこのパッケージ」の中から、特にデザインについて評価の高い「作品」を厳選。てのひらに載る小さなアートに秘められたデザインヒストリーを紐解いていきます。昭和初期の記念ゴールデンバット、チェリー、光から、高度経済成長期に次々発売されていった、ご成婚、五輪、万博、新幹線開通などの記念ピース、はたまた80年代に一世を風靡した観光たばこなど、レギュラー品以外の貴重な限定デザインも多数掲載。さらに時代を映す鏡としての広告ポスターなど、たばこにまつわる様々なデザインを紹介。昭和とはまさに「たばこの時代」だったことを再発見する1冊です。禁煙時代の今、吸わない人にも見てほしい、知られざるプロダクトデザインのマスターピース図鑑。限りなく発売当時の色彩に近づけた印刷にもご注目ください!  【編集担当からのおすすめ情報】  昭和時代に発売されたたばこのパッケージの中から特にデザイン的に評価の高い「作品」約300点を掲載しました。特に見ていただきたいのが記念たばこです。昭和初期のモダンでカラフルなゴールデンバット、チェリー、光の限定デザインバージョン、そして戦後、奇跡の復興、高度経済成長を応援した数々の記念ピース群。東海道新幹線開通、マナスル登頂、五輪の競技別パッケージなどは既刊書籍未掲載の貴重なビジュアルです。今はもう作ることができないたばこパッケージデザインの歴史的名作ををお楽しみください。
吸わない人にも見てほしい!たばこパッケージで昭和へタイムトリップ!戦前の「ゴールデンバット」「チェリー」「光」「朝日」から高度経済成長期の「ピース」「ホープ」「ハイライト」「セブンスター」「峰」「蘭」「フロンティア」「パートナー」など消えた銘柄、限定デザインの記念たばこや観光たばこも多数掲載。
もくじ情報:アートとして再発見する昭和の「たばこデザイン」 たばこと塩の博物館;1926‐1945 昭和元‐20年(杉浦非水と「たばこデザイン」の黎明期 昭和モダンから戦時下へ;大日本帝國の記念たばこ 美しさと儚さ);1945‐1954 昭和20‐29年 インダストリアルデザインの伝道師 ローウィとその後継者たち;1955‐1964 昭和30‐39年(気鋭のグラフィックデザイナー 和田誠とハイライトの伝説;戦後ニッポンの記念たばこ 奇跡の記憶);1965‐1974 昭和40‐49年 「セブンスター」誕生!時代はフィルター付 たばこ文化とデザインの広がり;1975‐1984 昭和50‐59年 激化する国際競争 日米「たばこデザイン」対決;1985‐1989 昭和60‐64年(昭和の終わりと喫煙環境の変化の中で たばこは時代を映す鏡;琉球たばこの世界;観光たばこで旅するニッポン;「たばこデザイン」の始まり);ブランド索引(50音順)