ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
スポーツ
>
野球
出版社名:竹書房
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-8019-4700-9
333P 19cm
近鉄バファローズ大全
近藤隆夫/著
組合員価格 税込
2,613
円
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:最も昭和らしい球団・近鉄バファローズ、消滅から20年目の真実!長いプロ野球史において、伝説として語り継がれている激闘のひとつ、1988年10月19日に川崎球場で行なわれた近鉄vsロッテのダブルヘッダー「10.19決戦」。このプロ野球史上に残る悲劇の名勝負から37年。また消滅から20年経ったいまも多くのファンから愛される球団・近鉄バッファローズ。そんな「猛牛軍団」の熱き歴史を振り返る、ファン垂涎の一冊が増補・改訂版で復活。
伝説の「10・19川崎」~37年目の回想。もっとも昭和らしい、愛すべき球団バファローズ 消滅から21年目の真実!
もくじ情報:第1章 忘れ難きパ・リーグの一番長い日…(
続く
)
内容紹介:最も昭和らしい球団・近鉄バファローズ、消滅から20年目の真実!長いプロ野球史において、伝説として語り継がれている激闘のひとつ、1988年10月19日に川崎球場で行なわれた近鉄vsロッテのダブルヘッダー「10.19決戦」。このプロ野球史上に残る悲劇の名勝負から37年。また消滅から20年経ったいまも多くのファンから愛される球団・近鉄バッファローズ。そんな「猛牛軍団」の熱き歴史を振り返る、ファン垂涎の一冊が増補・改訂版で復活。
伝説の「10・19川崎」~37年目の回想。もっとも昭和らしい、愛すべき球団バファローズ 消滅から21年目の真実!
もくじ情報:第1章 忘れ難きパ・リーグの一番長い日(伝説の10・19川崎~37年目の回想;第2試合の球審・前川芳男の証言 ほか);第2章 「10・19からの逆襲」と「いてまえ打線」(インタビュー/阿波野秀幸 「負けたのは自分のせいだ。その思いが離れなかった」;インタビュー/梨田昌孝 「コンニャク打法は、恩師・西本監督への反抗心から生まれたんです」 ほか);第3章 「1979」「1980」の躍動(プレーオフで宿敵・阪急を破り初のパ・リーグ制覇;“執念のバックホーム”を誰も忘れやしない 奇跡を呼ぶ男「ガッツマン」平野光泰 ほか);第4章 猛牛軍団の源流(近鉄バファローズを強くした2人の“名将”西本幸雄と仰木彬;2人の“孤高のエース”鈴木啓示と野茂英雄 ほか)
著者プロフィール
近藤 隆夫(コンドウ タカオ)
1967(昭和42)年1月26日生まれ、三重県松阪市出身。上智大学文学部在学中からスポーツ誌の記者となり、その後にスポーツ専門誌の編集長を歴任。タイ、インドなどアジア諸国を放浪、米国生活を経てスポーツジャーナリストに。プロスポーツから学校体育の現場まで幅広く取材・執筆活動を展開、テレビ、ラジオのコメンテーターも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 隆夫(コンドウ タカオ)
1967(昭和42)年1月26日生まれ、三重県松阪市出身。上智大学文学部在学中からスポーツ誌の記者となり、その後にスポーツ専門誌の編集長を歴任。タイ、インドなどアジア諸国を放浪、米国生活を経てスポーツジャーナリストに。プロスポーツから学校体育の現場まで幅広く取材・執筆活動を展開、テレビ、ラジオのコメンテーターも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
まらそん漫遊記 マラソン旅は出会いと感動に溢れていた
近藤隆夫/著
キミも運動ができるようになる 2/なわとび、とび箱、鉄棒ほか
近藤隆夫/著
キミも運動ができるようになる 3/ボールを投げる・受ける・けるほか
近藤隆夫/著
キミも運動ができるようになる 1/徒競走、幅とび、垂直とびほか
近藤隆夫/著
柔道の父、体育の父嘉納治五郎
近藤隆夫/著
オリンピックを呼んだ男田畑政治
近藤隆夫/著
1964年東京オリンピック物語 3巻セット
近藤隆夫/著
伝説のオリンピックランナー“いだてん”金栗四三
近藤隆夫/著
プロレスが死んだ日。 ヒクソン・グレイシーVS高田延彦20年目の真実
近藤隆夫/著
伝説の「10・19川崎」~37年目の回想。もっとも昭和らしい、愛すべき球団バファローズ 消滅から21年目の真実!
もくじ情報:第1章 忘れ難きパ・リーグの一番長い日…(続く)
伝説の「10・19川崎」~37年目の回想。もっとも昭和らしい、愛すべき球団バファローズ 消滅から21年目の真実!
もくじ情報:第1章 忘れ難きパ・リーグの一番長い日(伝説の10・19川崎~37年目の回想;第2試合の球審・前川芳男の証言 ほか);第2章 「10・19からの逆襲」と「いてまえ打線」(インタビュー/阿波野秀幸 「負けたのは自分のせいだ。その思いが離れなかった」;インタビュー/梨田昌孝 「コンニャク打法は、恩師・西本監督への反抗心から生まれたんです」 ほか);第3章 「1979」「1980」の躍動(プレーオフで宿敵・阪急を破り初のパ・リーグ制覇;“執念のバックホーム”を誰も忘れやしない 奇跡を呼ぶ男「ガッツマン」平野光泰 ほか);第4章 猛牛軍団の源流(近鉄バファローズを強くした2人の“名将”西本幸雄と仰木彬;2人の“孤高のエース”鈴木啓示と野茂英雄 ほか)