ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
戦争
出版社名:ウインかもがわ
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-909880-56-7
174P 21cm
「無言館」からの旅 山本晴彦仕事抄 2
山本晴彦/著
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
戦後80年、未来への希望を考える。「新たな戦争前夜」と呼ばれるほど危うい戦後80年に今、「無言館」は黙らない。戦争と美術を考える旅は、「無言館」から広がり続ける。
もくじ情報:1 「無言館」と“徳中トリオ”;2 戦争と美術を考える「無言館」からの旅―川名廣喜とその時代;3 「シベリア・シリーズ」の二人の画家;4 現代に立ち向かう芸術家たち;5 荻原碌山の「女」から向井良吉の「蟻の城」まで;6 折々の出会い―展覧会私見;7 戦争と現代―演劇・映画思いつくまま;8 余録―書評・論点・コラム
戦後80年、未来への希望を考える。「新たな戦争前夜」と呼ばれるほど危うい戦後80年に今、「無言館」は黙らない。戦争と美術を考える旅は、「無言館」から広がり続ける。
もくじ情報:1 「無言館」と“徳中トリオ”;2 戦争と美術を考える「無言館」からの旅―川名廣喜とその時代;3 「シベリア・シリーズ」の二人の画家;4 現代に立ち向かう芸術家たち;5 荻原碌山の「女」から向井良吉の「蟻の城」まで;6 折々の出会い―展覧会私見;7 戦争と現代―演劇・映画思いつくまま;8 余録―書評・論点・コラム
著者プロフィール
山本 晴彦(ヤマモト ハルヒコ)
1946年、岡山県生まれ。下関市立大学中退。1967年、山口民報に入社。以後、4年間の他部署勤務(日本共産党参議院山口選挙区候補2回他)を除き、55年間、山口民報記者、編集長として現在に至る。日本共産党山口県委員会元副委員長、現在党県常任委員。1996年から加藤周一を囲む「白沙会」会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 晴彦(ヤマモト ハルヒコ)
1946年、岡山県生まれ。下関市立大学中退。1967年、山口民報に入社。以後、4年間の他部署勤務(日本共産党参議院山口選挙区候補2回他)を除き、55年間、山口民報記者、編集長として現在に至る。日本共産党山口県委員会元副委員長、現在党県常任委員。1996年から加藤周一を囲む「白沙会」会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
インプラント周囲炎はEr:YAG Laserでこう治す! エキスパートが初めて明かす技のバイブル! その知識,エビデンス,基本手技から臨床例
山本敦彦/監著 両角俊哉/著 久保田健彦/著 浦野智/著 猪子光晴/著 藤田亨/著 富塚佳史/著 中西真大/著 小野晴彦/著
だしの研究 だしの仕組みを理解して、自在に使いこなすための、調理とサイエンス
柴田書店/編 山本晴彦/〔ほか著〕
さかな割烹 魚介が主役の日本料理
原田実/著 武澤剛志/著 山本晴彦/著
Q&A相続の知りたいことがわかる本 今どきの葬祭・年金・社保・生保・信託・遺言・法律・税金
TUF会/編 荒井俊且/著 山本和義/著 木本直弥/著 工藤象三/著 樽谷かず子/著 船戸浩之/著 馬渕かおる/著 瓜生晴彦/著
板前割烹の先付と酒肴 8テーマ160品
門脇俊哉/著 内山英仁/著 橋本亨/著 山本晴彦/著
もくじ情報:1 「無言館」と“徳中トリオ”;2 戦争と美術を考える「無言館」からの旅―川名廣喜とその時代;3 「シベリア・シリーズ」の二人の画家;4 現代に立ち向かう芸術家たち;5 荻原碌山の「女」から向井良吉の「蟻の城」まで;6 折々の出会い―展覧会私見;7 戦争と現代―演劇・映画思いつくまま;8 余録―書評・論点・コラム
もくじ情報:1 「無言館」と“徳中トリオ”;2 戦争と美術を考える「無言館」からの旅―川名廣喜とその時代;3 「シベリア・シリーズ」の二人の画家;4 現代に立ち向かう芸術家たち;5 荻原碌山の「女」から向井良吉の「蟻の城」まで;6 折々の出会い―展覧会私見;7 戦争と現代―演劇・映画思いつくまま;8 余録―書評・論点・コラム