ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
宗教・キリスト教
>
キリスト教その他
出版社名:日本聖書協会
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-8202-9294-4
日々の黙想 今ここに気付く
アイリーン・クレイゲ
組合員価格 税込
2,508
円
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
神と共に自分自身でいるために。クリスチャンのためのマインドフルネス実践入門。自分への不満、過去への後悔、未来への不安…。心はいつもどこかをさまよっている。でも本当は、自分の中に安らぎ、神とつながって生きたい。これは、そんなあなたのための本です。マインドフルであるとは真の意味で「気付いている」ということ。あるがままの「今ここ」に気付くことからマインドフルネス探求の旅を始めませんか。クリスチャンの心理学博士による150の黙想。中学生以上対象。各黙想は、聖書の言葉(聖書協会共同訳)、黙想、瞑想の実践法で構成。キリスト教における瞑想の歴史、瞑想ガイド、ジャーナリング欄付き。
もくじ情報:初めに(瞑想と…(
続く
)
神と共に自分自身でいるために。クリスチャンのためのマインドフルネス実践入門。自分への不満、過去への後悔、未来への不安…。心はいつもどこかをさまよっている。でも本当は、自分の中に安らぎ、神とつながって生きたい。これは、そんなあなたのための本です。マインドフルであるとは真の意味で「気付いている」ということ。あるがままの「今ここ」に気付くことからマインドフルネス探求の旅を始めませんか。クリスチャンの心理学博士による150の黙想。中学生以上対象。各黙想は、聖書の言葉(聖書協会共同訳)、黙想、瞑想の実践法で構成。キリスト教における瞑想の歴史、瞑想ガイド、ジャーナリング欄付き。
もくじ情報:初めに(瞑想とは何か;なぜ瞑想するのか;キリスト教における瞑想の歴史;瞑想をする前に;この本の使い方;書いて内省する;専門家の支援を受ける);150の黙想;瞑想ガイド(マインドフルネス瞑想のためのガイド;ボディスキャン瞑想;座る瞑想;移動瞑想;ストレッチ・ヨガ瞑想;慈しみと祝福の瞑想;山の瞑想;3分間呼吸空間;困難さと共にいる瞑想;五感瞑想;食べる瞑想;センタリングの祈り);Q&A
著者プロフィール
クレイゲル,アイリーン(クレイゲル,アイリーン)
臨床心理学の専門家でありクリスチャンである著者は、長くマインドフルネスを実践してきました。それは、神、他者、自分自身とつながることができるように著者が成長し、鬱から癒える、自己変革の体験でした。現在は、熱心なキリスト教教育で知られるアメリカ合衆国ミシガン州のカルヴァン大学で、カウンセリングとウェルネスのためのセンターの所長を務めています。カウンセラーとして、現代という安心感のない時代の中で苦しむ若い人たちを助ける傍ら、教会などでマインドフルネスの実践を指導しています(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
クレイゲル,アイリーン(クレイゲル,アイリーン)
臨床心理学の専門家でありクリスチャンである著者は、長くマインドフルネスを実践してきました。それは、神、他者、自分自身とつながることができるように著者が成長し、鬱から癒える、自己変革の体験でした。現在は、熱心なキリスト教教育で知られるアメリカ合衆国ミシガン州のカルヴァン大学で、カウンセリングとウェルネスのためのセンターの所長を務めています。カウンセラーとして、現代という安心感のない時代の中で苦しむ若い人たちを助ける傍ら、教会などでマインドフルネスの実践を指導しています(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
もくじ情報:初めに(瞑想と…(続く)
もくじ情報:初めに(瞑想とは何か;なぜ瞑想するのか;キリスト教における瞑想の歴史;瞑想をする前に;この本の使い方;書いて内省する;専門家の支援を受ける);150の黙想;瞑想ガイド(マインドフルネス瞑想のためのガイド;ボディスキャン瞑想;座る瞑想;移動瞑想;ストレッチ・ヨガ瞑想;慈しみと祝福の瞑想;山の瞑想;3分間呼吸空間;困難さと共にいる瞑想;五感瞑想;食べる瞑想;センタリングの祈り);Q&A