ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
雑学文庫
>
日経ビジネス人文庫
出版社名:日本経済新聞出版社
出版年月:2014年2月
ISBN:978-4-532-19721-6
270P 15cm
なぜあなたは株・投信で失敗するのか/日経ビジネス人文庫 た16-1
田中彰一/著
組合員価格 税込
792
円
(通常価格 税込 880円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「投信に割高・割安はない」「分配金利回り1%が16%に見えるトリック」「高PERを嫌うと成長株が抜け落ちる」など投資家が陥りがちなワナを、日経新聞のベテラン記者が鋭く指摘。リスクを正しく把握し、失敗しないための株や投資信託の選び方を指南する。
もくじ情報:序章 リスクを理解、リスクを分散、リスクを制御;1章 「300倍返し」の錬金術;2章 舞台裏から見た投信の実態;3章 良い投信、悪い投信の見分け方;4章 投資尺度を不十分な理解で使うな;5章 これだけある企業業績にひそむウソ;6章 需給を制するものは投資を制す;7章 ピンチを切り抜ける秘策
「投信に割高・割安はない」「分配金利回り1%が16%に見えるトリック」「高PERを嫌うと成長株が抜け落ちる」など投資家が陥りがちなワナを、日経新聞のベテラン記者が鋭く指摘。リスクを正しく把握し、失敗しないための株や投資信託の選び方を指南する。
もくじ情報:序章 リスクを理解、リスクを分散、リスクを制御;1章 「300倍返し」の錬金術;2章 舞台裏から見た投信の実態;3章 良い投信、悪い投信の見分け方;4章 投資尺度を不十分な理解で使うな;5章 これだけある企業業績にひそむウソ;6章 需給を制するものは投資を制す;7章 ピンチを切り抜ける秘策
著者プロフィール
田中 彰一(タナカ アキカズ)
日本経済新聞編集局証券部デスク。1989年入社。証券部キャップ、日経QUICKニュース社ニューヨーク支局長、日経金融新聞デスクなどを担当。テレビ東京の株式ニュース番組に通算12年出演。日経電子版のマネー、マーケット開発メンバー。ファイナンシャルプランナー(日本FP協会CFP認定者)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 彰一(タナカ アキカズ)
日本経済新聞編集局証券部デスク。1989年入社。証券部キャップ、日経QUICKニュース社ニューヨーク支局長、日経金融新聞デスクなどを担当。テレビ東京の株式ニュース番組に通算12年出演。日経電子版のマネー、マーケット開発メンバー。ファイナンシャルプランナー(日本FP協会CFP認定者)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
50代から輝く!「幸福寿命」を延ばすマネーの新常識
田中彰一/著
気候変動と国内排出許可証取引制度
田中彰一/著
新時代の海の利用
藤井清光/著 田中彰一/著
もくじ情報:序章 リスクを理解、リスクを分散、リスクを制御;1章 「300倍返し」の錬金術;2章 舞台裏から見た投信の実態;3章 良い投信、悪い投信の見分け方;4章 投資尺度を不十分な理解で使うな;5章 これだけある企業業績にひそむウソ;6章 需給を制するものは投資を制す;7章 ピンチを切り抜ける秘策
もくじ情報:序章 リスクを理解、リスクを分散、リスクを制御;1章 「300倍返し」の錬金術;2章 舞台裏から見た投信の実態;3章 良い投信、悪い投信の見分け方;4章 投資尺度を不十分な理解で使うな;5章 これだけある企業業績にひそむウソ;6章 需給を制するものは投資を制す;7章 ピンチを切り抜ける秘策