ようこそ!
出版社名:教養検定会議
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-910292-11-3
149P 18cm
ITエンジニアと眺める言語学/リベラルアーツコトバ双書 7
岸山健/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
AIがおしゃべりの相手をしてくれる時代。言語を学んでおいてよかったな、と実感する日が来るかもしれない。
もくじ情報:第1章 はじめに;第2章 タヌキから見る言語表現;第3章 エンタメ施設も博物館?;第4章 ホーミーから眺める音声と知覚;第5章 音脈分凝(ぶんぎょう);第6章 計算機上の渋谷と日比谷;第7章 意味を考慮した聞き間違えの再現;第8章 カードの翻訳に学ぶ、文構造の複雑さ;第9章 言葉が生む複数の解釈;第10章 AIは頼もしい相棒?
AIがおしゃべりの相手をしてくれる時代。言語を学んでおいてよかったな、と実感する日が来るかもしれない。
もくじ情報:第1章 はじめに;第2章 タヌキから見る言語表現;第3章 エンタメ施設も博物館?;第4章 ホーミーから眺める音声と知覚;第5章 音脈分凝(ぶんぎょう);第6章 計算機上の渋谷と日比谷;第7章 意味を考慮した聞き間違えの再現;第8章 カードの翻訳に学ぶ、文構造の複雑さ;第9章 言葉が生む複数の解釈;第10章 AIは頼もしい相棒?
著者プロフィール
岸山 健(キシヤマ タケシ)
1993年、東京都生まれ。法政大学文学部英文学科の在学中、アメリカ・ミズーリ州のトルーマン州立大学に交換留学し、計算機科学を履修する。東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻に進学し、修士号(学術)を取得。2022年、博士後期課程を満期退学。2025年、博士号(学術)を取得。現在の研究分野は音声知覚の計算モデリング。フリーランスのエンジニアとしても活動し、機械学習・AIプロダクトの開発に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岸山 健(キシヤマ タケシ)
1993年、東京都生まれ。法政大学文学部英文学科の在学中、アメリカ・ミズーリ州のトルーマン州立大学に交換留学し、計算機科学を履修する。東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻に進学し、修士号(学術)を取得。2022年、博士後期課程を満期退学。2025年、博士号(学術)を取得。現在の研究分野は音声知覚の計算モデリング。フリーランスのエンジニアとしても活動し、機械学習・AIプロダクトの開発に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)