ようこそ!
出版社名:文溪堂
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-7999-0566-1
31P 30cm
子どもに伝えたい和の技術 18/漆
和の技術を知る会/著
組合員価格 税込 2,970
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
和の技術のひとつ「漆」をテーマに、日本の文化に親しみながら、楽しく知識を深められる本です。漆の世界の入り口として、漆とは何か、またいろいろな漆ぬりの種類や、地域の特色ある漆工芸を知ることで、漆の豊かな魅力を感じられます。昔から受けつがれてきた漆のスゴ技を、漆液をとる若手県の漆かきと、石川県輪島市の輪島塗、沖縄県の琉球漆器で見ていきます。伝統ある漆の文化を受けつぎながら、新しい漆の世界も注目を集めています。新しいデザインや活用方法、最新技術と合わさった漆などを紹介します。まだまだ語りきれない漆の奥深い世界について、「漆ってこんなにスゴい!」と題してさまざまな魅力を紹介します。「らでん細工にチャレ…(続く
和の技術のひとつ「漆」をテーマに、日本の文化に親しみながら、楽しく知識を深められる本です。漆の世界の入り口として、漆とは何か、またいろいろな漆ぬりの種類や、地域の特色ある漆工芸を知ることで、漆の豊かな魅力を感じられます。昔から受けつがれてきた漆のスゴ技を、漆液をとる若手県の漆かきと、石川県輪島市の輪島塗、沖縄県の琉球漆器で見ていきます。伝統ある漆の文化を受けつぎながら、新しい漆の世界も注目を集めています。新しいデザインや活用方法、最新技術と合わさった漆などを紹介します。まだまだ語りきれない漆の奥深い世界について、「漆ってこんなにスゴい!」と題してさまざまな魅力を紹介します。「らでん細工にチャレンジ!」では、漆器に貝を貼って模様を表現するらでん細工の体験をレポートします。「もっと漆を知ろう」では、日本の時代とともに進化してきた漆の歴史や、将来漆に関係する仕事につくためのアドバイスなども紹介し、より深く漆を学んでいきます。
もくじ情報:漆の世界へようこそ(漆って何だろう;漆ぬりの技法いろいろ;各地域の漆いろいろ);漆の技を見てみよう(漆かきのスゴ技;輪島漆のスゴ技;琉球漆器のスゴ技);進化する漆文化;漆ってこんなにスゴい!;らでん細工にチャレンジ!;もっと漆を知ろう(漆の歴史;海外から注目された漆;漆液の昔と今;漆の技術をつなげるために;漆に関わる仕事をするには)

同じ著者名で検索した本