ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
芸術
>
芸術・美術一般
>
世界美術史
出版社名:思潮社
出版年月:1994年8月
ISBN:978-4-7837-2729-3
357P 20cm
ブルトン、シュルレアリスムを語る/シュルレアリスム文庫
アンドレ・ブルトン/著 稲田三吉/訳 佐山一/訳
組合員価格 税込
3,856
円
(通常価格 税込 4,058円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ブルトンの著作で、回想録的性格をもつ唯一の書。ときに親し気、ときに激しくブルトンの肉声が駈けめぐる。論理的かつ情熱的な註釈が生み出す感動のノンフィクション。
もくじ情報:1 ラジオ対談(一九一四年以前。―象徴主義の最後の輝き。―ポール・ヴァレリーの蠱惑。;一九一四‐一九一八年の戦争。―ギョーム・アポリネールからジャック・ヴァシェへ。―ランボーの魔力。―《人間精神の錯乱》に直面して。;ブルトン、スーポーとアラゴンに出会う〈三銃士〉。―コルト街のピエール・ルヴェルディ。―伯爵との契約。―ヴァシェの死。―雑誌『リテラチュール』。;戦後。―自動記述・『磁場』。―パリでのツァラ。―ダダの示威集会。ダダの…(
続く
)
ブルトンの著作で、回想録的性格をもつ唯一の書。ときに親し気、ときに激しくブルトンの肉声が駈けめぐる。論理的かつ情熱的な註釈が生み出す感動のノンフィクション。
もくじ情報:1 ラジオ対談(一九一四年以前。―象徴主義の最後の輝き。―ポール・ヴァレリーの蠱惑。;一九一四‐一九一八年の戦争。―ギョーム・アポリネールからジャック・ヴァシェへ。―ランボーの魔力。―《人間精神の錯乱》に直面して。;ブルトン、スーポーとアラゴンに出会う〈三銃士〉。―コルト街のピエール・ルヴェルディ。―伯爵との契約。―ヴァシェの死。―雑誌『リテラチュール』。;戦後。―自動記述・『磁場』。―パリでのツァラ。―ダダの示威集会。ダダの崩壊。―バレス裁判。―バンジャマン・ペレ。―厳密な意味でのシュルレアリスム発足前夜。;実験活動。―《第二状態》の体系的踏査。―ロベール・デスノスの能力。 ほか);2 その他の質問への返答(チャールズ=ヘンリ・フォードによるインタビュー;ルネ・ベランスによるインタビュー;ジャン・デュシェによるインタビュー;ドミニック・アルバンによるインタビュー;エメ・パトリによるインタビュー ほか)
同じ著者名で検索した本
時計のなかのランプ
アンドレ・ブルトン/著 松本完治/訳
魔術的芸術 普及版 新装版
アンドレ・ブルトン/著 巖谷國士/監修 巖谷國士/訳 鈴木雅雄/訳 谷川渥/訳 星埜守之/訳
シュルレアリスムと抒情による蜂起 アンドレ・ブルトン没後50年記念イベント全記録
アニー・ル・ブラン/著 アンドレ・ブルトン/著 塚原史/訳 星埜守之/訳 前之園望/訳 松本完治/編・文
崇高点 ブルトン、ランボー、カプラン
ジョルジュ・セバッグ/著 鈴木雅雄/訳
あの日々のすべてを想い起こせ アンドレ・ブルトン最後の夏
ラドヴァン・イヴシック/著 松本完治/訳
等角投像
アンドレ・ブルトン/著 松本完治/編 鈴木和彦/訳 松本完治/訳
太陽王アンドレ・ブルトン
アンリ・カルティエ=ブレッソン/著 アンドレ・ブルトン/著 松本完治/訳
マルティニーク島蛇使いの女
アンドレ・ブルトン/著 アンドレ・マッソン/文・挿画 松本完治/訳
至高の愛 アンドレ・ブルトン美文集
アンドレ・ブルトン/〔著〕 松本完治/編訳
アンドレ・ブルトン 作家の諸相
ジュリアン・グラック/著 永井敦子/訳
もくじ情報:1 ラジオ対談(一九一四年以前。―象徴主義の最後の輝き。―ポール・ヴァレリーの蠱惑。;一九一四‐一九一八年の戦争。―ギョーム・アポリネールからジャック・ヴァシェへ。―ランボーの魔力。―《人間精神の錯乱》に直面して。;ブルトン、スーポーとアラゴンに出会う〈三銃士〉。―コルト街のピエール・ルヴェルディ。―伯爵との契約。―ヴァシェの死。―雑誌『リテラチュール』。;戦後。―自動記述・『磁場』。―パリでのツァラ。―ダダの示威集会。ダダの…(続く)
もくじ情報:1 ラジオ対談(一九一四年以前。―象徴主義の最後の輝き。―ポール・ヴァレリーの蠱惑。;一九一四‐一九一八年の戦争。―ギョーム・アポリネールからジャック・ヴァシェへ。―ランボーの魔力。―《人間精神の錯乱》に直面して。;ブルトン、スーポーとアラゴンに出会う〈三銃士〉。―コルト街のピエール・ルヴェルディ。―伯爵との契約。―ヴァシェの死。―雑誌『リテラチュール』。;戦後。―自動記述・『磁場』。―パリでのツァラ。―ダダの示威集会。ダダの崩壊。―バレス裁判。―バンジャマン・ペレ。―厳密な意味でのシュルレアリスム発足前夜。;実験活動。―《第二状態》の体系的踏査。―ロベール・デスノスの能力。 ほか);2 その他の質問への返答(チャールズ=ヘンリ・フォードによるインタビュー;ルネ・ベランスによるインタビュー;ジャン・デュシェによるインタビュー;ドミニック・アルバンによるインタビュー;エメ・パトリによるインタビュー ほか)