ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
歴史
>
歴史一般
出版社名:東京電機大学出版局
出版年月:1997年3月
ISBN:978-4-501-61530-7
229P 21cm
歴史学 国際化とその相互理解のために/人文・社会科学セミナー
鈴木邦夫/著
組合員価格 税込
2,508
円
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書の読者は、高校時代から歴史とはあまり縁がなく、大学入学後、主として一般教育科目の「歴史」、「歴史学」、あるいはこれに類似する科目を履修することになった皆さんや歴史に関心のある一般の方々を想定している。したがって、抽象的、専門的な記述は極力避け、なるべく具体的な問題を取り上げた。
もくじ情報:歴史を学ぶということ(「歴史」とは何か;「歴史学」とは何か);日本の国際交流(国際化と交流史;帰化人―4世紀末~9世紀末;遣唐使―7世紀末~9世紀末;南蛮人と日本町―16世紀後半~17世紀前半;明治時代の国際交流―19世紀後半;明治時代以降の国際交流―19世紀後半~20世紀後半);国際化と歴史学(比較史…(
続く
)
本書の読者は、高校時代から歴史とはあまり縁がなく、大学入学後、主として一般教育科目の「歴史」、「歴史学」、あるいはこれに類似する科目を履修することになった皆さんや歴史に関心のある一般の方々を想定している。したがって、抽象的、専門的な記述は極力避け、なるべく具体的な問題を取り上げた。
もくじ情報:歴史を学ぶということ(「歴史」とは何か;「歴史学」とは何か);日本の国際交流(国際化と交流史;帰化人―4世紀末~9世紀末;遣唐使―7世紀末~9世紀末;南蛮人と日本町―16世紀後半~17世紀前半;明治時代の国際交流―19世紀後半;明治時代以降の国際交流―19世紀後半~20世紀後半);国際化と歴史学(比較史の方法;明治維新とリソルジメント)
同じ著者名で検索した本
あこがれの住まいとカタチ/住総研住まい読本
住総研「あこがれの住まいと暮らし」研究委員会/編 後藤治/著 藤田盟児/著 桐浴邦夫/著 後藤克史/著 山本理奈/著 島原万丈/著 鈴木あるの/著 小泉雅生/著 伏見唯/著 豊田啓介/著
風はどこから吹いてくる/そもそもなぜをサイエンス 2
鈴木邦夫/著 大橋慶子/絵
イメージの現象学 対称性の破れと知覚のメカニズム
ジュゼッペ・カリオーティ/著 鈴木邦夫/訳
イタリア史 1700-1860/叢書・ウニベルシタス 699
スチュアート・ジョーゼフ・ウルフ/〔著〕 鈴木邦夫/訳
もくじ情報:歴史を学ぶということ(「歴史」とは何か;「歴史学」とは何か);日本の国際交流(国際化と交流史;帰化人―4世紀末~9世紀末;遣唐使―7世紀末~9世紀末;南蛮人と日本町―16世紀後半~17世紀前半;明治時代の国際交流―19世紀後半;明治時代以降の国際交流―19世紀後半~20世紀後半);国際化と歴史学(比較史…(続く)
もくじ情報:歴史を学ぶということ(「歴史」とは何か;「歴史学」とは何か);日本の国際交流(国際化と交流史;帰化人―4世紀末~9世紀末;遣唐使―7世紀末~9世紀末;南蛮人と日本町―16世紀後半~17世紀前半;明治時代の国際交流―19世紀後半;明治時代以降の国際交流―19世紀後半~20世紀後半);国際化と歴史学(比較史の方法;明治維新とリソルジメント)