ようこそ!
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2001年11月
ISBN:978-4-623-03544-1
960P 27cm
ヒューマン・エソロジー 人間行動の生物学
アイブル=アイベスフェルト/著 日高敏隆/監修 桃木暁子/ほか訳
組合員価格 税込 15,675
(通常価格 税込 16,500円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「人間はなぜこのようにふるまうのか」とアイブルはわれわれに問いかける。30年以上にわたり世界各地をフィールドワークし、文化と人間行動を鋭い目で観察し、彼自身が撮った多くの写真・フィルムと動物行動学、心理学、社会学、人類学、歴史、芸術等々の該博な知識に裏付けられた簡潔にして格調高い文章とをもつ本書は1冊の本にして、“人間行動学”を打ち立てた。
もくじ情報:1 ヒューマン・エソロジーの目標設定と理論的基礎;2 エソロジーの基礎概念;3 方法論;4 社会行動;5 種内の敵対行動―攻撃と戦争;6 コミュニケーション;7 行動の発達(個体発生);8 人間とその生活空間―生物学的考察;9 美と真実:美学へ…(続く
「人間はなぜこのようにふるまうのか」とアイブルはわれわれに問いかける。30年以上にわたり世界各地をフィールドワークし、文化と人間行動を鋭い目で観察し、彼自身が撮った多くの写真・フィルムと動物行動学、心理学、社会学、人類学、歴史、芸術等々の該博な知識に裏付けられた簡潔にして格調高い文章とをもつ本書は1冊の本にして、“人間行動学”を打ち立てた。
もくじ情報:1 ヒューマン・エソロジーの目標設定と理論的基礎;2 エソロジーの基礎概念;3 方法論;4 社会行動;5 種内の敵対行動―攻撃と戦争;6 コミュニケーション;7 行動の発達(個体発生);8 人間とその生活空間―生物学的考察;9 美と真実:美学へのエソロジーの貢献;10 善:価値論への生物学の寄与
著者プロフィール
アイブル=アイベスフェルト,イレネウス(アイブルアイベスフェルト,イレネウス)
1928年ウィーン生まれ。ウィーン大学で動物学を修める。1946‐1949年ヴィルヘルミーネンベルク生物学研究所にて研究。1949‐1951年比較行動学研究所にて(コンラート・ローレンツの下で)研究。その後ブルデルン、後にゼーヴィーゼンのマックス=プランク行動生理学研究所研究員。1970年ヒューマン・エソロジー研究グループ設立。1975年マックス=プランク・ヒューマン・エソロジー研究所(アンデックス)所長。1991年以来、ウィーンのルードヴィヒ=ボルツマン・都市エソロジー研究所の名誉所長兼任。1970年以来、ミュン…(続く
アイブル=アイベスフェルト,イレネウス(アイブルアイベスフェルト,イレネウス)
1928年ウィーン生まれ。ウィーン大学で動物学を修める。1946‐1949年ヴィルヘルミーネンベルク生物学研究所にて研究。1949‐1951年比較行動学研究所にて(コンラート・ローレンツの下で)研究。その後ブルデルン、後にゼーヴィーゼンのマックス=プランク行動生理学研究所研究員。1970年ヒューマン・エソロジー研究グループ設立。1975年マックス=プランク・ヒューマン・エソロジー研究所(アンデックス)所長。1991年以来、ウィーンのルードヴィヒ=ボルツマン・都市エソロジー研究所の名誉所長兼任。1970年以来、ミュンヘン大学動物学教授兼任。アフリカ、ニューギニア、インドネシア、南アメリカをはじめとする各地へ多くの研究旅行を重ね、現在はマックス=プランク協会名誉会員、ルードヴィヒ=ボルツマン都市エソロジー研究所所長として活動。オーストリア政府より科学・芸術一等名誉十字勲章を受章