ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
海外文学
>
ハヤカワ文庫
出版社名:早川書房
出版年月:2004年4月
ISBN:978-4-15-050290-4
339P 16cm
マリス博士の奇想天外な人生/ハヤカワ文庫 NF 290
キャリー・マリス/著 福岡伸一/訳
組合員価格 税込
941
円
(通常価格 税込 990円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
DNAの断片を増幅するPCRを開発して、93年度のノーベル化学賞に輝いたマリス博士。この世紀の発見はなんと、ドライブ・デート中のひらめきから生まれたものだった!?幼少期から繰り返した危険な実験の数々、LSDのトリップ体験もユーモラスに赤裸々告白。毒グモとの死闘あり、宇宙人との遭遇あり…マリス博士が織りなすなんても楽しい人生に、きっとあなたも魅了されるはず。巻末に著者特別インタビュー掲載。
もくじ情報:デートの途中でひらめいた!;ノーベル賞をとる;実験室は私の遊び場;O・J・シンプソン裁判に巻きこまれる;等身大の科学を;テレパシーの使い方;私のLSD体験;私の超常体験;アボガドロ数なんていらない…(
続く
)
DNAの断片を増幅するPCRを開発して、93年度のノーベル化学賞に輝いたマリス博士。この世紀の発見はなんと、ドライブ・デート中のひらめきから生まれたものだった!?幼少期から繰り返した危険な実験の数々、LSDのトリップ体験もユーモラスに赤裸々告白。毒グモとの死闘あり、宇宙人との遭遇あり…マリス博士が織りなすなんても楽しい人生に、きっとあなたも魅了されるはず。巻末に著者特別インタビュー掲載。
もくじ情報:デートの途中でひらめいた!;ノーベル賞をとる;実験室は私の遊び場;O・J・シンプソン裁判に巻きこまれる;等身大の科学を;テレパシーの使い方;私のLSD体験;私の超常体験;アボガドロ数なんていらない;初の論文が「ネイチャー」に載る〔ほか〕
著者プロフィール
マリス,キャリー(マリス,キャリー)
1944年ノース・カロライナ州生まれ。幼い頃に化学の楽しさに目覚め、寛大な母のもと、さまざまなアブない実験を繰り返す。ジョージア工科大学卒業後に就職したシータス社の研究者時代に、PCR(ポメラーゼ連鎖反応)を発明。この業績が認められ、1993年にノーベル化学賞を受賞。無類の女性好きやサーフィン狂としても有名で、各メディアで話題になる。現在は四人目の妻ナンシーとともに、カリフォルニア州ニューポートビーチ在住
マリス,キャリー(マリス,キャリー)
1944年ノース・カロライナ州生まれ。幼い頃に化学の楽しさに目覚め、寛大な母のもと、さまざまなアブない実験を繰り返す。ジョージア工科大学卒業後に就職したシータス社の研究者時代に、PCR(ポメラーゼ連鎖反応)を発明。この業績が認められ、1993年にノーベル化学賞を受賞。無類の女性好きやサーフィン狂としても有名で、各メディアで話題になる。現在は四人目の妻ナンシーとともに、カリフォルニア州ニューポートビーチ在住
もくじ情報:デートの途中でひらめいた!;ノーベル賞をとる;実験室は私の遊び場;O・J・シンプソン裁判に巻きこまれる;等身大の科学を;テレパシーの使い方;私のLSD体験;私の超常体験;アボガドロ数なんていらない…(続く)
もくじ情報:デートの途中でひらめいた!;ノーベル賞をとる;実験室は私の遊び場;O・J・シンプソン裁判に巻きこまれる;等身大の科学を;テレパシーの使い方;私のLSD体験;私の超常体験;アボガドロ数なんていらない;初の論文が「ネイチャー」に載る〔ほか〕