ようこそ!
出版社名:知玄舎
出版年月:2005年1月
ISBN:978-4-434-05228-6
135P 26cm
病院前医療を読み解く 救急救命士制度改革に向けて
鈴木哲司/著
組合員価格 税込 1,881
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 救急業務高度化に関する総合的考察―“病院前医療の空白”・わが国救急業務の現状とその課題(社会学的見識から見るわが国救急業務の本質的問題―その歴史的遺産と救急業務の特性;救急業務高度化への課題 ほか);第2部 プレホスピタルケアにおけるドクターカーに関する考察―その現状と課題(救急医療の本質と社会変化の中での救急医療;全体像 ほか);第3部 メディカルコントロールに関する包括的提言―わが国メディカルコントロールの将来性への考察(本文骨子;メディカルコントロールが持つ今日の病院前医療における意義―二つの側面からの検証 ほか);第4部 海外の病院前医療体制の比較から見るわが国救急…(続く
もくじ情報:第1部 救急業務高度化に関する総合的考察―“病院前医療の空白”・わが国救急業務の現状とその課題(社会学的見識から見るわが国救急業務の本質的問題―その歴史的遺産と救急業務の特性;救急業務高度化への課題 ほか);第2部 プレホスピタルケアにおけるドクターカーに関する考察―その現状と課題(救急医療の本質と社会変化の中での救急医療;全体像 ほか);第3部 メディカルコントロールに関する包括的提言―わが国メディカルコントロールの将来性への考察(本文骨子;メディカルコントロールが持つ今日の病院前医療における意義―二つの側面からの検証 ほか);第4部 海外の病院前医療体制の比較から見るわが国救急医療の現状と問題点―“救急搬送サービス”としての救急業務と“病院前医療”の救急医療(わが国の救急医療体制;海外の病院前医療体制(アメリカの場合;フランスの場合) ほか);第5部 海外救急ヘリ事業から見るわが国救急ヘリ導入に関する考察―既存の救急医療体制における“救急ヘリコプター”と“ドクターヘリコプター”導入の可能性に対する検証(ヘリコプター救急体制に関する基本的考察―既存の救急医療体制におけるヘリコプター救急の位置づけ;海外における救急ヘリコプター運用の現状 ほか)
著者プロフィール
鈴木 哲司(スズキ テツジ)
昭和48年生まれ、新潟県出身。学歴、国学院大学文学部神道学科卒業。新潟医療技術専門学校救急救命士科卒業。聖徳大学大学院児童学研究科児童学専攻修士課程修了、修士(児童学)。千葉商科大学大学院政策研究科政策専攻博士課程、在学中。職歴、平成8年神職として神社に奉職後、特定医療法人徳洲会東京本部入職。湘南鎌倉総合病院救急救命士を経て、国際医療福祉専門学校救急救命学科専任教員。帝京大学医学部附属病院救命救急センター在職中。資格、救急救命士、日本赤十字社救急法指導員、日本赤十字社水上安全法指導員、St.John Ambulanceトレーナー、National Safety C…(続く
鈴木 哲司(スズキ テツジ)
昭和48年生まれ、新潟県出身。学歴、国学院大学文学部神道学科卒業。新潟医療技術専門学校救急救命士科卒業。聖徳大学大学院児童学研究科児童学専攻修士課程修了、修士(児童学)。千葉商科大学大学院政策研究科政策専攻博士課程、在学中。職歴、平成8年神職として神社に奉職後、特定医療法人徳洲会東京本部入職。湘南鎌倉総合病院救急救命士を経て、国際医療福祉専門学校救急救命学科専任教員。帝京大学医学部附属病院救命救急センター在職中。資格、救急救命士、日本赤十字社救急法指導員、日本赤十字社水上安全法指導員、St.John Ambulanceトレーナー、National Safety Councilインストラクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本