ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本
出版社名:ナカニシヤ出版
出版年月:2005年2月
ISBN:978-4-88848-929-4
205P 22cm
非行臨床から家庭教育支援へ ラボラトリー・メソッドを活用した方法論的研究
山本智也/著
組合員価格 税込
5,643
円
(通常価格 税込 5,940円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
非行に直面した家族はいかにして立ち直るのか。元家庭裁判所調査官が長年の非行臨床の経験をもとに家庭教育支援の方法論を提唱する。
非行に直面した家族はいかにして立ち直るのか。元家庭裁判所調査官が長年の非行臨床の経験をもとに家庭教育支援の方法論を提唱する。
内容紹介・もくじなど
非行に向き合う家族に、今、何が必要なのか。非行臨床の実践から反照される家族の力とは―近年の非行動向から最新の非行臨床まで詳細に解説し、家庭教育支援の方法論を提唱する。
もくじ情報:第1章 現代社会における家庭教育支援研究の意義;第2章 少年非行が示す家族の課題;第3章 非行臨床における家族支援;第4章 家庭教育支援;第5章 家庭教育支援の方法論としてのラボラトリー・メソッド;第6章 ラボラトリー・メソッドを活用した家庭教育支援実践;第7章 家庭教育支援の課題
非行に向き合う家族に、今、何が必要なのか。非行臨床の実践から反照される家族の力とは―近年の非行動向から最新の非行臨床まで詳細に解説し、家庭教育支援の方法論を提唱する。
もくじ情報:第1章 現代社会における家庭教育支援研究の意義;第2章 少年非行が示す家族の課題;第3章 非行臨床における家族支援;第4章 家庭教育支援;第5章 家庭教育支援の方法論としてのラボラトリー・メソッド;第6章 ラボラトリー・メソッドを活用した家庭教育支援実践;第7章 家庭教育支援の課題
著者プロフィール
山本 智也(ヤマモト トモヤ)
京都ノートルダム女子大学助教授。博士(臨床教育学)、家族心理士。1986年神戸大学教育学部卒業。家庭裁判所調査官として、少年による非行や家族のさまざまな紛争に関わる事件の調査を行う(1999年まで)。1998年大阪教育大学大学院教育学研究科実践学校教育専攻修士課程修了。1999年京都ノートルダム女子大学講師(専任)となり、2002年から現職。2003年武庫川女子大学大学院臨床教育学研究科博士後期課程修了。専攻は家庭教育学、家族援助論、臨床教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 智也(ヤマモト トモヤ)
京都ノートルダム女子大学助教授。博士(臨床教育学)、家族心理士。1986年神戸大学教育学部卒業。家庭裁判所調査官として、少年による非行や家族のさまざまな紛争に関わる事件の調査を行う(1999年まで)。1998年大阪教育大学大学院教育学研究科実践学校教育専攻修士課程修了。1999年京都ノートルダム女子大学講師(専任)となり、2002年から現職。2003年武庫川女子大学大学院臨床教育学研究科博士後期課程修了。専攻は家庭教育学、家族援助論、臨床教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
クラウドディレクター革命 自由と成功を手に入れる新時代の働き方
山本智也/著 島川岳/著
外注化/仕組み化の業務効率UPの教科書 デジタル時代を生き抜く DX Degital Transformation
山本智也/著 事務局の鈴木/著
脱炭素社会の地域イノベーション 地産地消型再エネ機器による地域再生
北嶋守/編著 高橋美樹/編著 兼村智也/著 近藤信一/著 山本匡毅/著
副業で年収1億円!業務外注化の教科書
山本智也/著
電気回路〈上〉トレーニングノート
加藤修司/編著 山本智也/編著 神谷弘一/編 岡安茂利/著 各務友浩/著 久永記央/著 松村照司/著
電気回路〈下〉トレーニングノート
加藤修司/編著 山本智也/編著 神谷弘一/編 松村照司/著
実験計画法100問100答
松本哲夫/監修 松本哲夫/著 稲葉太一/著 植田敦子/著 小野寺孝義/著 木村浩/著 榊秀之/著 佐藤稔康/著 夏木崇/著 西敏明/著 西田航平/著 花田憲三/著 平野智也/著 山吹佳典/著 山本道規/著
電気基礎 トレーニングノート 上 ポイントマスター
加藤修司/編 神谷弘一/編 山本智也/編 岡安茂利/著 各務友浩/著 久永記央/著 松村照司/著
電気基礎 トレーニングノート 下 ポイントマスター
加藤修司/編 神谷弘一/編 山本智也/編 金澤幸英/著 松村照司/著
もくじ情報:第1章 現代社会における家庭教育支援研究の意義;第2章 少年非行が示す家族の課題;第3章 非行臨床における家族支援;第4章 家庭教育支援;第5章 家庭教育支援の方法論としてのラボラトリー・メソッド;第6章 ラボラトリー・メソッドを活用した家庭教育支援実践;第7章 家庭教育支援の課題
もくじ情報:第1章 現代社会における家庭教育支援研究の意義;第2章 少年非行が示す家族の課題;第3章 非行臨床における家族支援;第4章 家庭教育支援;第5章 家庭教育支援の方法論としてのラボラトリー・メソッド;第6章 ラボラトリー・メソッドを活用した家庭教育支援実践;第7章 家庭教育支援の課題
京都ノートルダム女子大学助教授。博士(臨床教育学)、家族心理士。1986年神戸大学教育学部卒業。家庭裁判所調査官として、少年による非行や家族のさまざまな紛争に関わる事件の調査を行う(1999年まで)。1998年大阪教育大学大学院教育学研究科実践学校教育専攻修士課程修了。1999年京都ノートルダム女子大学講師(専任)となり、2002年から現職。2003年武庫川女子大学大学院臨床教育学研究科博士後期課程修了。専攻は家庭教育学、家族援助論、臨床教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
京都ノートルダム女子大学助教授。博士(臨床教育学)、家族心理士。1986年神戸大学教育学部卒業。家庭裁判所調査官として、少年による非行や家族のさまざまな紛争に関わる事件の調査を行う(1999年まで)。1998年大阪教育大学大学院教育学研究科実践学校教育専攻修士課程修了。1999年京都ノートルダム女子大学講師(専任)となり、2002年から現職。2003年武庫川女子大学大学院臨床教育学研究科博士後期課程修了。専攻は家庭教育学、家族援助論、臨床教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)