ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
哲学・思想
>
哲学・思想一般
出版社名:法政大学出版局
出版年月:2005年3月
ISBN:978-4-588-15039-5
498,7P 22cm
ユンガー=シュミット往復書簡 1930-1983
ユンガー/〔著〕 シュミット/〔著〕 ヘルムート・キーゼル/編 山本尤/訳
組合員価格 税込
7,106
円
(通常価格 税込 7,480円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
2人の飽くことなき知的好奇心に映し出された、歴史を証言する文学的・精神史的ドキュメント。
2人の飽くことなき知的好奇心に映し出された、歴史を証言する文学的・精神史的ドキュメント。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:作家として,法律家として,ナチスの時代を先鋭に生きた二大知性の,お互い飽くことなき知的好奇心に映し出された,時代を証言する文学的・精神史的ドキュメント。
エルンスト・ユンガー(1895‐1998)とカール・シュミット(1888‐1985)は、1930年にベルリンで知り合う。二人はすでに作家として、法律家として名を成していて、当時、思想的に先鋭な、見事な文体のエッセイでもって行き詰まった状況を分析するだけでなく、保守的な、同時に革命的な意味で大きな影響を及ぼしていて、ユンガーの言葉によれば「ボイラーをたいて」いた。シュミットはワイマール体制派とされながら、ナチスに肩入れするようになり、…(
続く
)
内容紹介:作家として,法律家として,ナチスの時代を先鋭に生きた二大知性の,お互い飽くことなき知的好奇心に映し出された,時代を証言する文学的・精神史的ドキュメント。
エルンスト・ユンガー(1895‐1998)とカール・シュミット(1888‐1985)は、1930年にベルリンで知り合う。二人はすでに作家として、法律家として名を成していて、当時、思想的に先鋭な、見事な文体のエッセイでもって行き詰まった状況を分析するだけでなく、保守的な、同時に革命的な意味で大きな影響を及ぼしていて、ユンガーの言葉によれば「ボイラーをたいて」いた。シュミットはワイマール体制派とされながら、ナチスに肩入れするようになり、その後「第三帝国の桂冠法学者」に昇進する。ユンガーの方は、保守革命の一方の旗頭とされながら、ナチスに距離を置き批判的な観察者として、ドイツの過ちの年代記作者となる。本書の426通の往復書簡は、伝記的・作品史的な情報源としてだけでなく、二大巨星の飽くことなき知的好奇心に映しだされた、歴史を証言する、文学的・思想的・精神史的ドキュメントである。
著者プロフィール
キーゼル,ヘルムート(キーゼル,ヘルムート)
1947年ドイツ生まれ。ハイデルベルク大学ゲルマニスティッシェス・ゼミナールの近代ドイツ文学史の正教授。哲学博士
キーゼル,ヘルムート(キーゼル,ヘルムート)
1947年ドイツ生まれ。ハイデルベルク大学ゲルマニスティッシェス・ゼミナールの近代ドイツ文学史の正教授。哲学博士
エルンスト・ユンガー(1895‐1998)とカール・シュミット(1888‐1985)は、1930年にベルリンで知り合う。二人はすでに作家として、法律家として名を成していて、当時、思想的に先鋭な、見事な文体のエッセイでもって行き詰まった状況を分析するだけでなく、保守的な、同時に革命的な意味で大きな影響を及ぼしていて、ユンガーの言葉によれば「ボイラーをたいて」いた。シュミットはワイマール体制派とされながら、ナチスに肩入れするようになり、…(続く)
エルンスト・ユンガー(1895‐1998)とカール・シュミット(1888‐1985)は、1930年にベルリンで知り合う。二人はすでに作家として、法律家として名を成していて、当時、思想的に先鋭な、見事な文体のエッセイでもって行き詰まった状況を分析するだけでなく、保守的な、同時に革命的な意味で大きな影響を及ぼしていて、ユンガーの言葉によれば「ボイラーをたいて」いた。シュミットはワイマール体制派とされながら、ナチスに肩入れするようになり、その後「第三帝国の桂冠法学者」に昇進する。ユンガーの方は、保守革命の一方の旗頭とされながら、ナチスに距離を置き批判的な観察者として、ドイツの過ちの年代記作者となる。本書の426通の往復書簡は、伝記的・作品史的な情報源としてだけでなく、二大巨星の飽くことなき知的好奇心に映しだされた、歴史を証言する、文学的・思想的・精神史的ドキュメントである。
1947年ドイツ生まれ。ハイデルベルク大学ゲルマニスティッシェス・ゼミナールの近代ドイツ文学史の正教授。哲学博士
1947年ドイツ生まれ。ハイデルベルク大学ゲルマニスティッシェス・ゼミナールの近代ドイツ文学史の正教授。哲学博士