ようこそ!
出版社名:KTC中央出版
出版年月:2005年3月
ISBN:978-4-87758-339-2
221P 20cm
岡田純也著作選集 1/児童文芸史/岡田純也著作選集   1
岡田純也/著
組合員価格 税込 3,971
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
おとぎばなしの昔から、時代の余波を受けながらひたすら子どもの心を追い続けてきた作家と、子どもの歴史をわかりやすく解説。
おとぎばなしの昔から、時代の余波を受けながらひたすら子どもの心を追い続けてきた作家と、子どもの歴史をわかりやすく解説。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 児童文学の近代的展開(古典文学に表れた児童像;児童文明の黎明;児童中心のおとぎばなし時代 ほか);第2部 児童文学研究批評の系譜(児童観の黎明―植木枝盛・若松賎子;『少年之玉』編纂の要旨と『こがね丸』文体論争;児童文学の呼称と唱歌批判 ほか);第3部 児童文芸と読者(自伝、回想記にみる子ども時代の読書;子どもの本と出版)
もくじ情報:第1部 児童文学の近代的展開(古典文学に表れた児童像;児童文明の黎明;児童中心のおとぎばなし時代 ほか);第2部 児童文学研究批評の系譜(児童観の黎明―植木枝盛・若松賎子;『少年之玉』編纂の要旨と『こがね丸』文体論争;児童文学の呼称と唱歌批判 ほか);第3部 児童文芸と読者(自伝、回想記にみる子ども時代の読書;子どもの本と出版)
著者プロフィール
岡田 純也(オカダ ジュンヤ)
1939(昭14)年12月12日生まれ。1957(昭32)年大宮市立北小学・北中学校を経て、埼玉県立浦和高校卒業。1966(昭41)年立教大学日本文学科・同大学院(修士課程)修了。福田清人氏に師事。9月、『佐藤春夫 人と作品』(清水書院)出版。1967(昭42)年京都女子大学児童学科助手就任。1969(昭44)年3月、立教大学大学院(博士課程)退学。1971(昭46)年京都女子大学児童学科助教授。1986(昭61)年8月、子どもの文化教育研究所理事に就任。1988(昭63)年京都女子大学教授。1992(平4)年10月、日本こどもの本学会副会長。1993(平5)年…(続く
岡田 純也(オカダ ジュンヤ)
1939(昭14)年12月12日生まれ。1957(昭32)年大宮市立北小学・北中学校を経て、埼玉県立浦和高校卒業。1966(昭41)年立教大学日本文学科・同大学院(修士課程)修了。福田清人氏に師事。9月、『佐藤春夫 人と作品』(清水書院)出版。1967(昭42)年京都女子大学児童学科助手就任。1969(昭44)年3月、立教大学大学院(博士課程)退学。1971(昭46)年京都女子大学児童学科助教授。1986(昭61)年8月、子どもの文化教育研究所理事に就任。1988(昭63)年京都女子大学教授。1992(平4)年10月、日本こどもの本学会副会長。1993(平5)年4月、京都女子学園理事・評議員。京都女子大学教務部長兼務。京都女子大学大学院教授。6月、博士取得(米国)。1996(平8)年9月、京都女子大学図書館長兼務。1998(平10)年4月、京都女子大学附属小学校校長兼務。2000(平12)年7月、衛星放送グロースカイネット番組審議会委員。2001(平13)年日本児童文芸家協会監事。2003(平15)年4月、湯布院こども童話館(やわらぎの郷)館長。2004(平16)年11月、日本童詩句文学協会参与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本