ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
オピニオン
出版社名:平凡社
出版年月:2005年4月
ISBN:978-4-582-54430-5
357P 20cm
町に住まう知恵 上方三都のライフスタイル
谷直樹/著
組合員価格 税込
2,613
円
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
歴史的蓄積の厚い上方の都市、とりわけ京・大坂・堺などで育まれてきた都市生活の知恵を、生活空間・都市居住・生活文化の観点から相互に比較しつつ、多角的に解明する。写真・図版多数。/近世から現代に亘る京・大坂の町屋暮らしの知恵を、生活空間・都市居住・生活文化の観点から比較しつつ、図版を多用して多角的に解明。
歴史的蓄積の厚い上方の都市、とりわけ京・大坂・堺などで育まれてきた都市生活の知恵を、生活空間・都市居住・生活文化の観点から相互に比較しつつ、多角的に解明する。写真・図版多数。/近世から現代に亘る京・大坂の町屋暮らしの知恵を、生活空間・都市居住・生活文化の観点から比較しつつ、図版を多用して多角的に解明。
内容紹介・もくじなど
織豊期に堺はヴェネツィア、江戸時代になると京はローマ、大坂はパリと比べて語られた。先進地域、上方に蓄積された町と町家の文化から新しい都市居住環境の創造へ。
もくじ情報:堺普請から京普請へ(堺の町と住環境;京の町家);商都大坂の町家(大坂の豪商と住まい―住友家住宅;伝統的都市型住居とその近代的変容―道修町の町家;大坂の借家建築と裸貸);町会所の系譜(奈良町の町会所;祇園祭と京の町会所);都市生活の諸相(近世大坂の町内空間と居住地管理;都市のたのしみ―遊興と大坂;住まいのミュージアム(大阪くらしの今昔館)への招待)
織豊期に堺はヴェネツィア、江戸時代になると京はローマ、大坂はパリと比べて語られた。先進地域、上方に蓄積された町と町家の文化から新しい都市居住環境の創造へ。
もくじ情報:堺普請から京普請へ(堺の町と住環境;京の町家);商都大坂の町家(大坂の豪商と住まい―住友家住宅;伝統的都市型住居とその近代的変容―道修町の町家;大坂の借家建築と裸貸);町会所の系譜(奈良町の町会所;祇園祭と京の町会所);都市生活の諸相(近世大坂の町内空間と居住地管理;都市のたのしみ―遊興と大坂;住まいのミュージアム(大阪くらしの今昔館)への招待)
著者プロフィール
谷 直樹(タニ ナオキ)
1948年生まれ。京都大学大学院工学研究科博士課程修了。工学博士。大阪市立大学大学院生活科学研究科教授、大阪市立住まいのミュージアム館長。専攻は住文化史・博物館学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷 直樹(タニ ナオキ)
1948年生まれ。京都大学大学院工学研究科博士課程修了。工学博士。大阪市立大学大学院生活科学研究科教授、大阪市立住まいのミュージアム館長。専攻は住文化史・博物館学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ベース・ラインで迷わない本 ジャンル別厳選108ラインの実例集+ライン作りの作法
板谷直樹/著
妖怪絵巻 化け猫日記
熊谷直樹/著
クラウドワーカーの強化書 受注・契約・トラブル対応がまるっとわかる そのまま使える文例つき!
谷直樹/著
リズム&グルーヴ徹底攻略本 リズムを制するものベースを制す! ベース・マガジン講義録/リットーミュージック・ムック BASS MAGAZINE
石村順/著 板谷直樹/著 金子信之/著 河辺真/著 斉藤“TAK”貴之/著 下野ヒトシ/著 高橋竜/著 前田“JIMMY”久史/著
本気で取り組むSDGs経営スタートガイド
嶋田亮/著 宮谷直樹/著 吉岡太郎/監修
妖怪図鑑 熊谷直樹×勝嶋啓太詩集
熊谷直樹/著 勝嶋啓太/著
スーパーバイオマス 植物に学ぶ、植物を活かす
福田裕穂/編 稲田のりこ/編 江面浩/著 坂本亘/著 藤原徹/著 榊原均/著 出村拓/著 荻野千秋/著 川口秀夫/著 近藤昭彦/著 高谷直樹/著 桝尾俊介/著 西野孝/著 渕上智子/著
カレーライスとライスカレー
関谷直樹/著
あなたの売上が3倍になる好感度「話し方」トレーニング
谷直樹/著
もくじ情報:堺普請から京普請へ(堺の町と住環境;京の町家);商都大坂の町家(大坂の豪商と住まい―住友家住宅;伝統的都市型住居とその近代的変容―道修町の町家;大坂の借家建築と裸貸);町会所の系譜(奈良町の町会所;祇園祭と京の町会所);都市生活の諸相(近世大坂の町内空間と居住地管理;都市のたのしみ―遊興と大坂;住まいのミュージアム(大阪くらしの今昔館)への招待)
もくじ情報:堺普請から京普請へ(堺の町と住環境;京の町家);商都大坂の町家(大坂の豪商と住まい―住友家住宅;伝統的都市型住居とその近代的変容―道修町の町家;大坂の借家建築と裸貸);町会所の系譜(奈良町の町会所;祇園祭と京の町会所);都市生活の諸相(近世大坂の町内空間と居住地管理;都市のたのしみ―遊興と大坂;住まいのミュージアム(大阪くらしの今昔館)への招待)
1948年生まれ。京都大学大学院工学研究科博士課程修了。工学博士。大阪市立大学大学院生活科学研究科教授、大阪市立住まいのミュージアム館長。専攻は住文化史・博物館学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1948年生まれ。京都大学大学院工学研究科博士課程修了。工学博士。大阪市立大学大学院生活科学研究科教授、大阪市立住まいのミュージアム館長。専攻は住文化史・博物館学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)