ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
家庭医学
>
病院ガイド
出版社名:MNS
出版年月:2005年8月
ISBN:978-4-309-90622-5
194P 26cm
代替医療&統合医療イエローページ 西洋医学の限界を補う古くて新しい医療/西洋医学の限界を補う古くて新しい医療
上馬塲和夫/著
組合員価格 税込
1,777
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
近い将来必ず訪れる東洋医学等との統合医療の時代を前に、いま代替医療を受けたい人、学びたい人、医療人への「イエローページ」。
近い将来必ず訪れる東洋医学等との統合医療の時代を前に、いま代替医療を受けたい人、学びたい人、医療人への「イエローページ」。
内容紹介・もくじなど
いま、世界中で、代替医療&統合医療へ向かう医療改革の流れが進んでいる。日本でも、多くの施設で東洋医学、免疫療法、自然療法などが活用され、西洋医学一辺倒だった医療の世界に新しい風が吹き込まれている。この本では、代替医療・統合医療を受けたい人、学びたい人、実践してみたい人のために、臨床・教育・研究機関、関連団体、おすすめ書籍からネットサイトまで、あらゆるデータをリストアップ。さらに、誤解されている代替医療の常識もわかりやすく解説した。絶対に役立つ必携の一冊。
もくじ情報:1 代替医療とは?;2 代替医療の分類;3 個別の代替医療のいろいろ;4 代替医療の問題点;5 代替医療を利用する時の注意;6 …(
続く
)
いま、世界中で、代替医療&統合医療へ向かう医療改革の流れが進んでいる。日本でも、多くの施設で東洋医学、免疫療法、自然療法などが活用され、西洋医学一辺倒だった医療の世界に新しい風が吹き込まれている。この本では、代替医療・統合医療を受けたい人、学びたい人、実践してみたい人のために、臨床・教育・研究機関、関連団体、おすすめ書籍からネットサイトまで、あらゆるデータをリストアップ。さらに、誤解されている代替医療の常識もわかりやすく解説した。絶対に役立つ必携の一冊。
もくじ情報:1 代替医療とは?;2 代替医療の分類;3 個別の代替医療のいろいろ;4 代替医療の問題点;5 代替医療を利用する時の注意;6 代替医療を学びたい時の注意;7 代替医療を研究したい時の注意;8 代替医療を提供したい時―必ず医師の指導のもとで行うこと;9 代替医療の研究や研究成果の情報を得るには;10 代替医療イエローページ;11 代替医療の将来像
著者プロフィール
上馬場 和夫(ウエババ カズオ)
1953年広島県まれ。医師、医学博士。広島大学医学部卒業時より、将来の医学は、東洋医学と西洋医学の融合したものだと認識し、虎の門病院内科で幅広く西洋医学を研修した後、北里研究所付属東洋医学総合研究所ならびに同研究所BIセンターを経て、1999年富山県国際伝統医学センターに入所。現在同センター次長。日本補完代替医療学会理事、日本臨床薬理学会評議員、日本アーユルヴェーダ学会理事、日本ホリスティック医学協会理事、日本温泉気候物理医学会評議員・同認定医、温泉療法医、国立健康栄養研究所認定NR(栄養情報担当者)。アーユルヴェーダの脈診に関する現代医学的研究に対して、イン…(
続く
)
上馬場 和夫(ウエババ カズオ)
1953年広島県まれ。医師、医学博士。広島大学医学部卒業時より、将来の医学は、東洋医学と西洋医学の融合したものだと認識し、虎の門病院内科で幅広く西洋医学を研修した後、北里研究所付属東洋医学総合研究所ならびに同研究所BIセンターを経て、1999年富山県国際伝統医学センターに入所。現在同センター次長。日本補完代替医療学会理事、日本臨床薬理学会評議員、日本アーユルヴェーダ学会理事、日本ホリスティック医学協会理事、日本温泉気候物理医学会評議員・同認定医、温泉療法医、国立健康栄養研究所認定NR(栄養情報担当者)。アーユルヴェーダの脈診に関する現代医学的研究に対して、インド・グジャラート・アーユルヴェーダ大学からゴールドメダルを授与。東洋と西洋、伝統や宗教と科学の融合による真の生命科学の創生をめざす研究をライフワークとしている。その一環として毎年「健康のツボ講座」を5回シリーズ/月1回で開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
足の裏もみで病気が治る!痛みが消える!/ブティック・ムック 通巻1864号 ブティックサプリ
田辺智美/著 上馬塲和夫/監修
アーユルヴェーダ入門 インド伝統医学で健康に! 脈診・ヨーガ・マッサージ・食事などで、病気と老化を防ぐ
上馬塲和夫/著 西川眞知子/著
インドの生命科学アーユルヴェーダ
上馬塲和夫/著 西川眞知子/著
アーユルヴェーダとヨーガ/補完・代替医療
上馬塲和夫/著
アーユルヴェーダバイブル アーユルヴェーダ療法ガイドの決定版!
上馬塲和夫/監修 アン・マッキンタイア/著 玉嵜敦子/訳
アーユルヴェーダ美容健康法 現代式アーユルヴェーダ 新装普及版
アンナ・セルビー/著 イアン・ヘイワード/執筆協力 上馬塲和夫/日本語版監修 宮田攝子/訳
チベット医学の真髄
ラルフ・クィンラン・フォード/著 上馬塲和夫/監修 小川真弓/訳
もくじ情報:1 代替医療とは?;2 代替医療の分類;3 個別の代替医療のいろいろ;4 代替医療の問題点;5 代替医療を利用する時の注意;6 …(続く)
もくじ情報:1 代替医療とは?;2 代替医療の分類;3 個別の代替医療のいろいろ;4 代替医療の問題点;5 代替医療を利用する時の注意;6 代替医療を学びたい時の注意;7 代替医療を研究したい時の注意;8 代替医療を提供したい時―必ず医師の指導のもとで行うこと;9 代替医療の研究や研究成果の情報を得るには;10 代替医療イエローページ;11 代替医療の将来像
1953年広島県まれ。医師、医学博士。広島大学医学部卒業時より、将来の医学は、東洋医学と西洋医学の融合したものだと認識し、虎の門病院内科で幅広く西洋医学を研修した後、北里研究所付属東洋医学総合研究所ならびに同研究所BIセンターを経て、1999年富山県国際伝統医学センターに入所。現在同センター次長。日本補完代替医療学会理事、日本臨床薬理学会評議員、日本アーユルヴェーダ学会理事、日本ホリスティック医学協会理事、日本温泉気候物理医学会評議員・同認定医、温泉療法医、国立健康栄養研究所認定NR(栄養情報担当者)。アーユルヴェーダの脈診に関する現代医学的研究に対して、イン…(続く)
1953年広島県まれ。医師、医学博士。広島大学医学部卒業時より、将来の医学は、東洋医学と西洋医学の融合したものだと認識し、虎の門病院内科で幅広く西洋医学を研修した後、北里研究所付属東洋医学総合研究所ならびに同研究所BIセンターを経て、1999年富山県国際伝統医学センターに入所。現在同センター次長。日本補完代替医療学会理事、日本臨床薬理学会評議員、日本アーユルヴェーダ学会理事、日本ホリスティック医学協会理事、日本温泉気候物理医学会評議員・同認定医、温泉療法医、国立健康栄養研究所認定NR(栄養情報担当者)。アーユルヴェーダの脈診に関する現代医学的研究に対して、インド・グジャラート・アーユルヴェーダ大学からゴールドメダルを授与。東洋と西洋、伝統や宗教と科学の融合による真の生命科学の創生をめざす研究をライフワークとしている。その一環として毎年「健康のツボ講座」を5回シリーズ/月1回で開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)