ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本
出版社名:共同文化社
出版年月:2005年12月
ISBN:978-4-87739-122-5
223P 20cm
北の起業学 成長4社の軌跡/北海道大学技術経営テキスト 1
浜田康行/著 佐藤孝一/著
組合員価格 税込
1,568
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
北海道大学では、二〇〇一年から合宿型MOTスクールを、二〇〇三年からは通年型MOT講座を開講した。講師陣には、企業経営者、弁理士、公認会計士、大手電機メーカー社員、ベンチャーキャピタリスト等の実務家を多く揃え、実践的な講義内容になるよう、カリキュラム設計に工夫を凝らしてMOT教育を実施してきた。本書は、その五年間の記録である。第一部は、北海道に生まれた四つの成長企業の軌跡をたどった。“技術経営”、つまり先端的技術をどう開発し、またどう利用し経営に生かすかの観点でまとめたケーススタディーである。第二部は、著者が五年間実施したMOT教育から学んだ事をまとめた。
もくじ情報:第1部 企業ケーススタデ…(
続く
)
北海道大学では、二〇〇一年から合宿型MOTスクールを、二〇〇三年からは通年型MOT講座を開講した。講師陣には、企業経営者、弁理士、公認会計士、大手電機メーカー社員、ベンチャーキャピタリスト等の実務家を多く揃え、実践的な講義内容になるよう、カリキュラム設計に工夫を凝らしてMOT教育を実施してきた。本書は、その五年間の記録である。第一部は、北海道に生まれた四つの成長企業の軌跡をたどった。“技術経営”、つまり先端的技術をどう開発し、またどう利用し経営に生かすかの観点でまとめたケーススタディーである。第二部は、著者が五年間実施したMOT教育から学んだ事をまとめた。
もくじ情報:第1部 企業ケーススタディー(アインファーマシーズ―調剤薬局業界日本最大手へ;ニトリ―ロマンとビジョンで世界を視野に;アイワード―企業救済・再建と経営理念;ビー・ユー・ジー―サッポロバレー老舗企業の軌跡);第2部 理系技術経営教育(MOT)の現況(今、なぜ理系大学生・院生に経営教育なのか?;MOTとは何か;MOTの展開;北大理系技術経営教育(MOT)の特徴 ほか)
著者プロフィール
浜田 康行(ハマダ ヤスユキ)
1948年生まれ、東北大学経済学部卒業、東北大学大学院博士課程修了(経済学博士)。北海道大学経済学部教授。2005年より京都大学寄附講座教授(併任)。1999年より内閣府景気ウォッチャー委員会委員、2000年より北海道TLO株式会社取締役、2005年12月より北海道開発分科会基本政策部会委員就任予定
浜田 康行(ハマダ ヤスユキ)
1948年生まれ、東北大学経済学部卒業、東北大学大学院博士課程修了(経済学博士)。北海道大学経済学部教授。2005年より京都大学寄附講座教授(併任)。1999年より内閣府景気ウォッチャー委員会委員、2000年より北海道TLO株式会社取締役、2005年12月より北海道開発分科会基本政策部会委員就任予定
同じ著者名で検索した本
資本主義の次に来るもの 中小企業と地域経済から見える次の経済のかたち
濱田康行/著
いまなぜ信金・信組か 協同組織金融機関の存在意義
安田原三/編著 相川直之/編著 笹原昭五/編著 浜田康行/〔ほか著〕
もくじ情報:第1部 企業ケーススタデ…(続く)
もくじ情報:第1部 企業ケーススタディー(アインファーマシーズ―調剤薬局業界日本最大手へ;ニトリ―ロマンとビジョンで世界を視野に;アイワード―企業救済・再建と経営理念;ビー・ユー・ジー―サッポロバレー老舗企業の軌跡);第2部 理系技術経営教育(MOT)の現況(今、なぜ理系大学生・院生に経営教育なのか?;MOTとは何か;MOTの展開;北大理系技術経営教育(MOT)の特徴 ほか)