ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
芸術
>
アート写真集
>
アート写真集
出版社名:冬青社
出版年月:2006年6月
ISBN:978-4-88773-045-8
251P 25cm
Beautiful Women in Kyoto 京都ほんやら洞・八文字屋の美女たち 甲斐扶佐義写真集
甲斐扶佐義/著
組合員価格 税込
3,658
円
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
作家みずからが営む「ほんやら洞・八文字屋」そこを訪れる美女たち。撮影しては生年月日を聞き、とうとう365日が全部埋まった。八文字屋30年記念出版。月ごとに寄稿して戴いた各界、各位の方々のメンバーをみれば、「八文字屋」の親父は単なる美女好みでは無いことが一目瞭然。1月=鶴見俊輔(哲学者) 2月=司修(装丁家・画家・作家) 3月=井上章一(国際日本文化研究センター教授) 4月=谷川渥(國學院大学教授) 5月=杉村正昭(龍谷大学教授) 6月=沢野ひとし(イラストレ-ター) 7月=中川五郎(シンガー・ソングライター) 8月=杉本秀太郎(日本芸術院会員・仏教学者) 9月=永田紅(歌人) 10月=玄月(作…(
続く
)
作家みずからが営む「ほんやら洞・八文字屋」そこを訪れる美女たち。撮影しては生年月日を聞き、とうとう365日が全部埋まった。八文字屋30年記念出版。月ごとに寄稿して戴いた各界、各位の方々のメンバーをみれば、「八文字屋」の親父は単なる美女好みでは無いことが一目瞭然。1月=鶴見俊輔(哲学者) 2月=司修(装丁家・画家・作家) 3月=井上章一(国際日本文化研究センター教授) 4月=谷川渥(國學院大学教授) 5月=杉村正昭(龍谷大学教授) 6月=沢野ひとし(イラストレ-ター) 7月=中川五郎(シンガー・ソングライター) 8月=杉本秀太郎(日本芸術院会員・仏教学者) 9月=永田紅(歌人) 10月=玄月(作家) 11月=ギャラン・ドゥ・ランク(ルーブル美術館コンサルタント) 12月=室謙二(ジャーナリスト)
内容紹介・もくじなど
写真家が営む喫茶店「ほんやら洞・八文字屋」そこを訪れる美女たち。撮影しては生年月日を聞き、とうとう365日が全部埋まった。八文字屋30年記念出版。月ごとに寄稿した各界、各位のコラムも収録。
もくじ情報:美女について(鶴見俊輔);京都に行くと行くところ(司修);カメラとスカート(井上章一);闇の理法(谷川渥);美女になりたい野獣?―甲斐扶佐義写真集に寄せて(杉村正昭);番屋の女たち(沢野ひとし);Show you mine Show me yours(中川五郎);夢のあと(杉本秀太郎);ほんやら洞のこと(永田紅);そこにいる女たち(玄月);甲斐へ(ギャラン・ドゥ・ランク);少年が還暦になるまでの…(
続く
)
写真家が営む喫茶店「ほんやら洞・八文字屋」そこを訪れる美女たち。撮影しては生年月日を聞き、とうとう365日が全部埋まった。八文字屋30年記念出版。月ごとに寄稿した各界、各位のコラムも収録。
もくじ情報:美女について(鶴見俊輔);京都に行くと行くところ(司修);カメラとスカート(井上章一);闇の理法(谷川渥);美女になりたい野獣?―甲斐扶佐義写真集に寄せて(杉村正昭);番屋の女たち(沢野ひとし);Show you mine Show me yours(中川五郎);夢のあと(杉本秀太郎);ほんやら洞のこと(永田紅);そこにいる女たち(玄月);甲斐へ(ギャラン・ドゥ・ランク);少年が還暦になるまでの時間(室謙二);「美女」と甲斐さん(飯沢耕太郎)
著者プロフィール
甲斐 扶佐義(カイ フサヨシ)
1949年大分市生まれ。1972年中尾ハジメ、早川正洋らとほんやら洞オープン。1985年八文字屋オープン。1997~98年京都大学総合人間学部特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
甲斐 扶佐義(カイ フサヨシ)
1949年大分市生まれ。1972年中尾ハジメ、早川正洋らとほんやら洞オープン。1985年八文字屋オープン。1997~98年京都大学総合人間学部特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
地図のない京都
甲斐扶佐義/著
京都ほんやら洞の猫
甲斐扶佐義/著
ほんやら洞日乗
甲斐扶佐義/著
もくじ情報:美女について(鶴見俊輔);京都に行くと行くところ(司修);カメラとスカート(井上章一);闇の理法(谷川渥);美女になりたい野獣?―甲斐扶佐義写真集に寄せて(杉村正昭);番屋の女たち(沢野ひとし);Show you mine Show me yours(中川五郎);夢のあと(杉本秀太郎);ほんやら洞のこと(永田紅);そこにいる女たち(玄月);甲斐へ(ギャラン・ドゥ・ランク);少年が還暦になるまでの…(続く)
もくじ情報:美女について(鶴見俊輔);京都に行くと行くところ(司修);カメラとスカート(井上章一);闇の理法(谷川渥);美女になりたい野獣?―甲斐扶佐義写真集に寄せて(杉村正昭);番屋の女たち(沢野ひとし);Show you mine Show me yours(中川五郎);夢のあと(杉本秀太郎);ほんやら洞のこと(永田紅);そこにいる女たち(玄月);甲斐へ(ギャラン・ドゥ・ランク);少年が還暦になるまでの時間(室謙二);「美女」と甲斐さん(飯沢耕太郎)
1949年大分市生まれ。1972年中尾ハジメ、早川正洋らとほんやら洞オープン。1985年八文字屋オープン。1997~98年京都大学総合人間学部特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1949年大分市生まれ。1972年中尾ハジメ、早川正洋らとほんやら洞オープン。1985年八文字屋オープン。1997~98年京都大学総合人間学部特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)