ようこそ!
出版社名:東京電機大学出版局
出版年月:2006年10月
ISBN:978-4-501-54180-4
228P 21cm
ユビキタス時代の著作権管理技術 DRMとコンテンツ流通
今井秀樹/編著 五十嵐達治/〔ほか〕著
組合員価格 税込 3,135
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:序章 著作権管理の基礎知識;第1章 DRMの基礎技術;第2章 流通メディアから見た保護技術;第3章 暗号技術を中心としたDRM標準化動向;第4章 メタデータ活用を中心としたDRM標準化;第5章 コンテンツ流通システムの実際;第6章 コンテンツ流通市場におけるDRM;付録A XMLとWebサービス;付録B 著作権法(抄)
もくじ情報:序章 著作権管理の基礎知識;第1章 DRMの基礎技術;第2章 流通メディアから見た保護技術;第3章 暗号技術を中心としたDRM標準化動向;第4章 メタデータ活用を中心としたDRM標準化;第5章 コンテンツ流通システムの実際;第6章 コンテンツ流通市場におけるDRM;付録A XMLとWebサービス;付録B 著作権法(抄)
著者プロフィール
今井 秀樹(イマイ ヒデキ)
東京大学工学部電子工学科卒業(1966年)。同大学院博士課程修了(工博)(1971年)。以来横浜国立大学工学部講師(1971年)、同助教授(1972年)、同教授(1984年)、東京大学生産技術研究所教授(1992年)を経て、2006年より中央大学理工学部教授。2005年より産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター長兼務、東京大学名誉教授(2006年)、日本学術会議会員(2005年)、韓国順天郷大学名誉博士(1999年)、仏国ツーロン大学名誉博士(2002年)、IEEE Fellow(1992年)、電子情報通信学会フェロー(2001年)。研究分野は情報理論、符…(続く
今井 秀樹(イマイ ヒデキ)
東京大学工学部電子工学科卒業(1966年)。同大学院博士課程修了(工博)(1971年)。以来横浜国立大学工学部講師(1971年)、同助教授(1972年)、同教授(1984年)、東京大学生産技術研究所教授(1992年)を経て、2006年より中央大学理工学部教授。2005年より産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター長兼務、東京大学名誉教授(2006年)、日本学術会議会員(2005年)、韓国順天郷大学名誉博士(1999年)、仏国ツーロン大学名誉博士(2002年)、IEEE Fellow(1992年)、電子情報通信学会フェロー(2001年)。研究分野は情報理論、符号理論、通信理論、暗号理論、情報セキュリティ