ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
エッセイ
>
日本紀行
出版社名:淡交社
出版年月:2007年5月
ISBN:978-4-473-03359-8
143P 21cm
古寺巡礼京都 9/天竜寺/古寺巡礼 京都 9 新版
平田 精耕 著 玄侑 宗久 著/平田精耕/著 玄侑宗久/著 梅原猛/監修
組合員価格 税込
1,672
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
後醍醐天皇の冥福を祈り足利尊氏によって建立された禅宗寺院。エッセイに玄侑宗久氏を迎え、禅の教え、天龍寺の魅力をくまなく紹介。
後醍醐天皇の冥福を祈り足利尊氏によって建立された禅宗寺院。エッセイに玄侑宗久氏を迎え、禅の教え、天龍寺の魅力をくまなく紹介。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:巻頭エッセイ 天龍の大慈(玄侑宗久);口絵カラー;現代へのメッセージ よそには行かぬ此処にいる(平田精耕);天龍寺の歴史―天龍寺存在の歴史的意義;天龍寺船―頻繁な日中交流のなかで;天龍寺文学散歩;無等周位筆・夢窓疎石像をめぐって;天龍寺の庭と夢窓疎石;天龍寺の文化財
もくじ情報:巻頭エッセイ 天龍の大慈(玄侑宗久);口絵カラー;現代へのメッセージ よそには行かぬ此処にいる(平田精耕);天龍寺の歴史―天龍寺存在の歴史的意義;天龍寺船―頻繁な日中交流のなかで;天龍寺文学散歩;無等周位筆・夢窓疎石像をめぐって;天龍寺の庭と夢窓疎石;天龍寺の文化財
著者プロフィール
平田 精耕(ヒラタ セイコウ)
1924年、京都府生まれ。臨済宗天龍寺派管長・天龍寺住職。京都大学文学部哲学科にて本田義文博士にインド哲学、久松真一博士に仏教学を学ぶ。1950年、天龍僧堂に掛錫、関牧翁老師に参じる。1971年、天龍僧堂師家に就任。この年、花園大学教授(1992年には花園大学名誉教授となる)に就任。1989年、禅文化研究所理事長・所長を兼任。1991年2月、牧翁老師遷化により天龍寺派管長・天龍寺住職に就任
平田 精耕(ヒラタ セイコウ)
1924年、京都府生まれ。臨済宗天龍寺派管長・天龍寺住職。京都大学文学部哲学科にて本田義文博士にインド哲学、久松真一博士に仏教学を学ぶ。1950年、天龍僧堂に掛錫、関牧翁老師に参じる。1971年、天龍僧堂師家に就任。この年、花園大学教授(1992年には花園大学名誉教授となる)に就任。1989年、禅文化研究所理事長・所長を兼任。1991年2月、牧翁老師遷化により天龍寺派管長・天龍寺住職に就任
同じ著者名で検索した本
【予約】
マルチクラウドセキュリティの教科書 クラウド横断で実現する堅牢なセキュリティ基盤
大島 悠司 垣見 宥太 金光 高宏 蒲 晃平 工藤 匡浩 小西 陽平 白濱 亮 平田 一樹 矢野 純平 山田 康博 吉江 瞬
ほるんだ、恐竜化石! モンゴル恐竜発掘記/小学館の図鑑NEOの科学絵本
平田貴章/写真・文 小林快次/監修
建築は響きのなかに現れる
平田晃久/著
100点の地図から読み解く第二次世界大戦史
ジェレミー・ブラック/著 平田光夫/訳
三連星は終わらない/マイナビ囲碁BOOKS
平田智也/著
内分泌代謝・糖尿病専門医のセルフスタディ230/診断と治療社内分泌シリーズ
田辺晶代/編集 成瀬光栄/編集 平田結喜緒/編集
地震の大事典
平田直/〔ほか〕編集
地主が知っておくべき幸せな相続と不動産売却
平田明/〔著〕
ヒストリーオブトムキャット F-14が辿った栄光の半世紀
デイヴィッド・パーソンズ/著 マッズ・バンソー/著 平田光夫/訳
ハッピー・イースター・トゥ・ユー! 2/いのちに出会う
岸本大樹/〔ほか〕著
坐禅のすすめ
山田無文/著 大森曹玄/〔著〕 平田精耕/〔著〕
1924年、京都府生まれ。臨済宗天龍寺派管長・天龍寺住職。京都大学文学部哲学科にて本田義文博士にインド哲学、久松真一博士に仏教学を学ぶ。1950年、天龍僧堂に掛錫、関牧翁老師に参じる。1971年、天龍僧堂師家に就任。この年、花園大学教授(1992年には花園大学名誉教授となる)に就任。1989年、禅文化研究所理事長・所長を兼任。1991年2月、牧翁老師遷化により天龍寺派管長・天龍寺住職に就任
1924年、京都府生まれ。臨済宗天龍寺派管長・天龍寺住職。京都大学文学部哲学科にて本田義文博士にインド哲学、久松真一博士に仏教学を学ぶ。1950年、天龍僧堂に掛錫、関牧翁老師に参じる。1971年、天龍僧堂師家に就任。この年、花園大学教授(1992年には花園大学名誉教授となる)に就任。1989年、禅文化研究所理事長・所長を兼任。1991年2月、牧翁老師遷化により天龍寺派管長・天龍寺住職に就任