ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
児童
>
読み物
>
高学年向け
出版社名:講談社
出版年月:2008年6月
ISBN:978-4-06-214546-6
175P 21cm
宇宙においでよ!
野口聡一/著 林公代/文 植田知成/イラスト
組合員価格 税込
1,463
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
宇宙ステーションは、地球から見えるんです宇宙飛行士野口総一の宇宙案内記。宇宙ステーション、スペースシャトル、宇宙飛行士の訓練がこの一冊でわかります。イラストいっぱいで楽しさ宇宙一。小5から。/宇宙ステーション、スペースシャトル、宇宙飛行士の訓練がこの1冊でわかる。イラストいっぱいで楽しさ宇宙一。小学5年生から。
宇宙ステーションは、地球から見えるんです宇宙飛行士野口総一の宇宙案内記。宇宙ステーション、スペースシャトル、宇宙飛行士の訓練がこの一冊でわかります。イラストいっぱいで楽しさ宇宙一。小5から。/宇宙ステーション、スペースシャトル、宇宙飛行士の訓練がこの1冊でわかる。イラストいっぱいで楽しさ宇宙一。小学5年生から。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:宇宙ステーションは、地球から見えるんです 宇宙飛行士野口総一の宇宙案内記。宇宙ステーション、スペースシャトル、宇宙飛行士の訓練がこの一冊でわかります。イラストいっぱいで楽しさ宇宙一。小5から。
宇宙での船外活動の最後に、国際宇宙ステーションのてっぺんによじ登っていた。目の前でゆっくりと地球が回っている。まるで地球という大海原を航海する船のマストの上に、自分が立っているようだった。今ここに立って、この風景をながめることのできる人間は、地球の六十六億人の中でぼくだけだ。その幸運に感謝した。ぼくはこの経験をどうしても、伝えずにはいられない…。
もくじ情報:プロローグ ぼくがいちばん言いたい…(
続く
)
内容紹介:宇宙ステーションは、地球から見えるんです 宇宙飛行士野口総一の宇宙案内記。宇宙ステーション、スペースシャトル、宇宙飛行士の訓練がこの一冊でわかります。イラストいっぱいで楽しさ宇宙一。小5から。
宇宙での船外活動の最後に、国際宇宙ステーションのてっぺんによじ登っていた。目の前でゆっくりと地球が回っている。まるで地球という大海原を航海する船のマストの上に、自分が立っているようだった。今ここに立って、この風景をながめることのできる人間は、地球の六十六億人の中でぼくだけだ。その幸運に感謝した。ぼくはこの経験をどうしても、伝えずにはいられない…。
もくじ情報:プロローグ ぼくがいちばん言いたいこと;第1章 ぼくの宇宙生活十五日間(まずは、打ち上げ―スペースシャトルの巻;宇宙に行く乗り物は? ほか);第2章 お調子者の子どもが宇宙飛行士になるまで(自分の手で別世界を―秘密基地づくり;鉄道一人旅にはまる ほか);第3章 これから―君の宇宙(ついに「きぼう」の扉が開いた!;きぼう―テラス付きのワンルームマンション ほか);エピローグ 一歩先の未来へ
著者プロフィール
野口 聡一(ノグチ ソウイチ)
1965年、神奈川県生まれ。1981年、高校1年生のとき、スペースシャトルの初飛行に感動。1991年、東京大学大学院修士課程修了、石川島播磨重工業株式会社(現IHI)に入社。1996年、NASDA(現JAXA)の宇宙飛行士候補者に選定。1998年、NASAのミッションスペシャリストに認定。2005年、STS‐114のクルーとして宇宙飛行、船外活動主担当として活躍した。現在、国際宇宙ステーションの長期滞在クルーとして訓練を受けている
野口 聡一(ノグチ ソウイチ)
1965年、神奈川県生まれ。1981年、高校1年生のとき、スペースシャトルの初飛行に感動。1991年、東京大学大学院修士課程修了、石川島播磨重工業株式会社(現IHI)に入社。1996年、NASDA(現JAXA)の宇宙飛行士候補者に選定。1998年、NASAのミッションスペシャリストに認定。2005年、STS‐114のクルーとして宇宙飛行、船外活動主担当として活躍した。現在、国際宇宙ステーションの長期滞在クルーとして訓練を受けている
同じ著者名で検索した本
自分の弱さを知る 宇宙で見えたこと、地上で見えたこと/光文社新書 1356
野口聡一/著 大江麻理子/著
50歳からはじめる定年前退職 宇宙飛行士・野口聡一の着陸哲学に学ぶ
野口聡一/著
野口聡一さん、宇宙のことを教えてください!/TJ MOOK
野口聡一/監修 荒舩良孝/著
どう生きるか つらかったときの話をしよう 自分らしく生きていくために必要な22のこと
野口聡一/著
なんで会社辞めたんですか? 経験者たちのリアルボイス
角幡唯介/著 後藤達也/著 佐久間宣行/著 竹中平蔵/著 野口聡一/著 安田秀一/著 高橋弘樹/編著 日経テレ東大学/編著
すばらしき宇宙の図鑑 宇宙飛行士だから知っている
野口聡一/著
宇宙飛行士野口聡一の全仕事術 「究極のテレワーク」と困難を突破するコミュニケーション力
野口聡一/著
宇宙に行くことは地球を知ること 「宇宙新時代」を生きる/光文社新書 1090
野口聡一/著 矢野顕子/著 林公代/取材・文
宇宙での船外活動の最後に、国際宇宙ステーションのてっぺんによじ登っていた。目の前でゆっくりと地球が回っている。まるで地球という大海原を航海する船のマストの上に、自分が立っているようだった。今ここに立って、この風景をながめることのできる人間は、地球の六十六億人の中でぼくだけだ。その幸運に感謝した。ぼくはこの経験をどうしても、伝えずにはいられない…。
もくじ情報:プロローグ ぼくがいちばん言いたい…(続く)
宇宙での船外活動の最後に、国際宇宙ステーションのてっぺんによじ登っていた。目の前でゆっくりと地球が回っている。まるで地球という大海原を航海する船のマストの上に、自分が立っているようだった。今ここに立って、この風景をながめることのできる人間は、地球の六十六億人の中でぼくだけだ。その幸運に感謝した。ぼくはこの経験をどうしても、伝えずにはいられない…。
もくじ情報:プロローグ ぼくがいちばん言いたいこと;第1章 ぼくの宇宙生活十五日間(まずは、打ち上げ―スペースシャトルの巻;宇宙に行く乗り物は? ほか);第2章 お調子者の子どもが宇宙飛行士になるまで(自分の手で別世界を―秘密基地づくり;鉄道一人旅にはまる ほか);第3章 これから―君の宇宙(ついに「きぼう」の扉が開いた!;きぼう―テラス付きのワンルームマンション ほか);エピローグ 一歩先の未来へ
1965年、神奈川県生まれ。1981年、高校1年生のとき、スペースシャトルの初飛行に感動。1991年、東京大学大学院修士課程修了、石川島播磨重工業株式会社(現IHI)に入社。1996年、NASDA(現JAXA)の宇宙飛行士候補者に選定。1998年、NASAのミッションスペシャリストに認定。2005年、STS‐114のクルーとして宇宙飛行、船外活動主担当として活躍した。現在、国際宇宙ステーションの長期滞在クルーとして訓練を受けている
1965年、神奈川県生まれ。1981年、高校1年生のとき、スペースシャトルの初飛行に感動。1991年、東京大学大学院修士課程修了、石川島播磨重工業株式会社(現IHI)に入社。1996年、NASDA(現JAXA)の宇宙飛行士候補者に選定。1998年、NASAのミッションスペシャリストに認定。2005年、STS‐114のクルーとして宇宙飛行、船外活動主担当として活躍した。現在、国際宇宙ステーションの長期滞在クルーとして訓練を受けている