ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
語学
>
日本語
>
日本語その他
出版社名:三省堂
出版年月:2008年9月
ISBN:978-4-385-36325-7
79P 21cm
大学生のための日本語表現トレーニング スキルアップ編
橋本修/編著 安部朋世/編著 福嶋健伸/編著
組合員価格 税込
1,986
円
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
楽しみながら日本語表現をスキルアップ。実際に役立つ「19の表現法」と短時間でできる「基礎ドリル」等で、能動的学習を可能にする。
楽しみながら日本語表現をスキルアップ。実際に役立つ「19の表現法」と短時間でできる「基礎ドリル」等で、能動的学習を可能にする。
内容紹介・もくじなど
「テキスト」と「トレーニングシート」による2分冊スタイル。実際に役に立つ19の表現法と短時間でできる「基礎ドリル」。テキスト(導入)→トレーニングシート(課題)→テキスト(解説)による能動的学習。基礎的な「課題」から、発展的な複数の「課題」を用意。大切なことが一目で分かる「表現上のポイント」。見つけやすい、分かりやすい、移動マーク・学習マーク。
もくじ情報:自己紹介―具体的に話そう;大学でのノートのとり方―授業を再現できるノートをとろう;敬語の基礎―基本ルールをマスターしよう;確実な連絡メモ―5W1Hでチェックしよう;メールの書き方―依頼メールの基本を学ぼう;手紙の書き方―書式とマナーの基本を…(
続く
)
「テキスト」と「トレーニングシート」による2分冊スタイル。実際に役に立つ19の表現法と短時間でできる「基礎ドリル」。テキスト(導入)→トレーニングシート(課題)→テキスト(解説)による能動的学習。基礎的な「課題」から、発展的な複数の「課題」を用意。大切なことが一目で分かる「表現上のポイント」。見つけやすい、分かりやすい、移動マーク・学習マーク。
もくじ情報:自己紹介―具体的に話そう;大学でのノートのとり方―授業を再現できるノートをとろう;敬語の基礎―基本ルールをマスターしよう;確実な連絡メモ―5W1Hでチェックしよう;メールの書き方―依頼メールの基本を学ぼう;手紙の書き方―書式とマナーの基本を身につけよう;説明のコツ―「全体→部分」の順で説明しよう;大学生の調べ方(インターネット・図書館で調べよう;必要な文献を手に入れよう);アンケートのとり方―アンケート用紙の3大要素をおさえよう〔ほか〕
著者プロフィール
橋本 修(ハシモト オサム)
筑波大学大学院人文社会科学研究科准教授
橋本 修(ハシモト オサム)
筑波大学大学院人文社会科学研究科准教授
同じ著者名で検索した本
小学校国語言語活動&話し合い大全
松本修/編著 橋本祐樹/編著
大学生のための日本語表現トレーニング ドリル編
安部朋世/編著 福嶋健伸/編著 橋本修/編著
アフガン農業支援奮闘記
高橋修/編著 橋本康範/〔ほか著〕
大学生のための日本語表現トレーニング 実践編
福嶋健伸/編著 橋本修/編著 安部朋世/編著
もくじ情報:自己紹介―具体的に話そう;大学でのノートのとり方―授業を再現できるノートをとろう;敬語の基礎―基本ルールをマスターしよう;確実な連絡メモ―5W1Hでチェックしよう;メールの書き方―依頼メールの基本を学ぼう;手紙の書き方―書式とマナーの基本を…(続く)
もくじ情報:自己紹介―具体的に話そう;大学でのノートのとり方―授業を再現できるノートをとろう;敬語の基礎―基本ルールをマスターしよう;確実な連絡メモ―5W1Hでチェックしよう;メールの書き方―依頼メールの基本を学ぼう;手紙の書き方―書式とマナーの基本を身につけよう;説明のコツ―「全体→部分」の順で説明しよう;大学生の調べ方(インターネット・図書館で調べよう;必要な文献を手に入れよう);アンケートのとり方―アンケート用紙の3大要素をおさえよう〔ほか〕
筑波大学大学院人文社会科学研究科准教授
筑波大学大学院人文社会科学研究科准教授