ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
芸術
>
映画
>
監督・作品論
出版社名:エコール・セザム
出版年月:2008年12月
ISBN:978-4-902431-04-9
325P 20cm
胡蝶奮戦 スターたちと過ごした日々
高千穂ひづる/著 藤井秀男/編
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ロマンか現実か、時代劇か現代劇か、昭和三十年代の映画黄金期に心揺れ動かし、熱演しつづけたスター女優の青春。
もくじ情報:序章 生い立ちから宝塚に入るまで;第1章 楽しかった宝塚時代;第2章 映画女優に転身して;第3章 『笛吹童子』のころ;第4章 抵抗の時代から松竹へ復帰;第5章 『ゼロの焦点』前後;第6章 松竹専属からフリーになって;終章 結婚、出産、引退
ロマンか現実か、時代劇か現代劇か、昭和三十年代の映画黄金期に心揺れ動かし、熱演しつづけたスター女優の青春。
もくじ情報:序章 生い立ちから宝塚に入るまで;第1章 楽しかった宝塚時代;第2章 映画女優に転身して;第3章 『笛吹童子』のころ;第4章 抵抗の時代から松竹へ復帰;第5章 『ゼロの焦点』前後;第6章 松竹専属からフリーになって;終章 結婚、出産、引退
著者プロフィール
高千穂 ひづる(タカチホ ヒズル)
昭和5年(1930年)兵庫県深江生まれ。父は、プロ野球の名審判・二出川延明。神戸女学院から宝塚音楽学校へ。昭和23年、初舞台。宝塚では雪組の娘役で活躍。昭和26年、東宝作品『ホープさん』に出演、小林桂樹の相手役で映画デビュー。昭和27年、宝塚退団、松竹入社。昭和28年、東映へ移籍。翌年、映画『笛吹童子』で胡蝶尼を演じ、注目を浴びる。続いて『紅孔雀』が空前のヒット。中村錦之助、東千代之介とともに東映時代劇の人気スターに。その後、松竹へ移籍し、現代劇にも多数出演。昭和36年、『ゼロの焦点』『背徳のメス』でブルーリボン助演女優賞。松竹をフリーになり、大映、東映の映…(
続く
)
高千穂 ひづる(タカチホ ヒズル)
昭和5年(1930年)兵庫県深江生まれ。父は、プロ野球の名審判・二出川延明。神戸女学院から宝塚音楽学校へ。昭和23年、初舞台。宝塚では雪組の娘役で活躍。昭和26年、東宝作品『ホープさん』に出演、小林桂樹の相手役で映画デビュー。昭和27年、宝塚退団、松竹入社。昭和28年、東映へ移籍。翌年、映画『笛吹童子』で胡蝶尼を演じ、注目を浴びる。続いて『紅孔雀』が空前のヒット。中村錦之助、東千代之介とともに東映時代劇の人気スターに。その後、松竹へ移籍し、現代劇にも多数出演。昭和36年、『ゼロの焦点』『背徳のメス』でブルーリボン助演女優賞。松竹をフリーになり、大映、東映の映画のほか、テレビ、舞台にも出演。昭和39年、「月光仮面」の大瀬康一と結婚。連続テレビドラマでは、「アッちゃん」の母親役ほか、昼オビのメロドラマでヒロインを演じる。昭和48年(1973年)、テレビの「愛ある日々」を最後に引退。出演映画149本
もくじ情報:序章 生い立ちから宝塚に入るまで;第1章 楽しかった宝塚時代;第2章 映画女優に転身して;第3章 『笛吹童子』のころ;第4章 抵抗の時代から松竹へ復帰;第5章 『ゼロの焦点』前後;第6章 松竹専属からフリーになって;終章 結婚、出産、引退
もくじ情報:序章 生い立ちから宝塚に入るまで;第1章 楽しかった宝塚時代;第2章 映画女優に転身して;第3章 『笛吹童子』のころ;第4章 抵抗の時代から松竹へ復帰;第5章 『ゼロの焦点』前後;第6章 松竹専属からフリーになって;終章 結婚、出産、引退