ようこそ!
出版社名:中央公論新社
出版年月:2009年5月
ISBN:978-4-12-205157-7
573P 16cm
世界の歴史 11/ビザンツとスラヴ/中公文庫 S22-11
井上 浩一 著 栗生沢 猛夫 著/井上浩一/著 栗生沢猛夫/著
組合員価格 税込 1,940
(通常価格 税込 2,043円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ビザンツ帝国が千年もの歴史を中世に刻むことができたのはなぜか。東欧諸国とロシアにおける、スラヴ民族の歩みと、民族紛争のもととなった複雑な地域性はいかにして形成されたのか。ビザンツとスラヴの知られざる中世史像を探る。
もくじ情報:第1部 ビザンツ―千年帝国のあゆみ(ビザンツ帝国への旅立ち;生まれ変わる帝国;ビザンツ帝国の青春;栄光から危機へ;栄枯盛衰をきざむ帝国;ビザンツ帝国の晩秋;歴史の旅を終えて);第2部 スラヴ―その多様性の源泉(世界史の構成員としてのスラヴ人;スラヴ人の登場;スラヴの国家建設とキリスト教の受容;南東欧のスラヴ人;東中欧のスラヴ人;ロシアの発展;エピローグ―東欧世界の成立)
ビザンツ帝国が千年もの歴史を中世に刻むことができたのはなぜか。東欧諸国とロシアにおける、スラヴ民族の歩みと、民族紛争のもととなった複雑な地域性はいかにして形成されたのか。ビザンツとスラヴの知られざる中世史像を探る。
もくじ情報:第1部 ビザンツ―千年帝国のあゆみ(ビザンツ帝国への旅立ち;生まれ変わる帝国;ビザンツ帝国の青春;栄光から危機へ;栄枯盛衰をきざむ帝国;ビザンツ帝国の晩秋;歴史の旅を終えて);第2部 スラヴ―その多様性の源泉(世界史の構成員としてのスラヴ人;スラヴ人の登場;スラヴの国家建設とキリスト教の受容;南東欧のスラヴ人;東中欧のスラヴ人;ロシアの発展;エピローグ―東欧世界の成立)
著者プロフィール
井上 浩一(イノウエ コウイチ)
1947年、京都市に生まれる。71年、京都大学文学部卒業。76年、同大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。大阪市立大学文学部助手・講師・助教授を経て、同大学大学院文学研究科教授。専攻はビザンツ帝国の政治と社会。皇帝・貴族から農民・市民にいたる諸階層が織りなす歴史の解明をめざしている
井上 浩一(イノウエ コウイチ)
1947年、京都市に生まれる。71年、京都大学文学部卒業。76年、同大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。大阪市立大学文学部助手・講師・助教授を経て、同大学大学院文学研究科教授。専攻はビザンツ帝国の政治と社会。皇帝・貴族から農民・市民にいたる諸階層が織りなす歴史の解明をめざしている

同じ著者名で検索した本