ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
語学
>
日本語
>
日本語教育
出版社名:ひつじ書房
出版年月:2009年4月
ISBN:978-4-89476-388-3
185P 21cm
プロフィシェンシーから見た日本語教育文法
山内博之/著
組合員価格 税込
2,299
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:いわゆる日本語学的な文法についてではなく、日本語教育の現場で活かすための文法について述べる。学習者の言語能力からの視点、つまり、プロフィシェンシーからの視点で文法を眺めるというのが、本書の考え方である。具体的には、(1)文法の難易度を考えること、(2)言語活動から文法を眺めること、(3)理解のための文法と使用のための文法を区別すること、の3点を主張し、日本語教育の現場で活かすための文法について考えていく。
もくじ情報:第1部 難易度を考慮した文法(OPIとは何か;使用された語から日本語能力を推測する;言葉の切れ端から日本語能力を推測する;これでいいのか、初級文法?;「受身」は初級文法…(
続く
)
内容紹介:いわゆる日本語学的な文法についてではなく、日本語教育の現場で活かすための文法について述べる。学習者の言語能力からの視点、つまり、プロフィシェンシーからの視点で文法を眺めるというのが、本書の考え方である。具体的には、(1)文法の難易度を考えること、(2)言語活動から文法を眺めること、(3)理解のための文法と使用のための文法を区別すること、の3点を主張し、日本語教育の現場で活かすための文法について考えていく。
もくじ情報:第1部 難易度を考慮した文法(OPIとは何か;使用された語から日本語能力を推測する;言葉の切れ端から日本語能力を推測する;これでいいのか、初級文法?;「受身」は初級文法なのか;難易度を考慮した初級文法の体系;中級文法について考える;上級文法について考える);第2部 言語活動から見た文法(言語活動から見た文法;学習者の言語活動;言語活動のタスク化;ロールプレイを利用して文型を抽出する;文型の抽出からシラバスの作成へ;言語活動ベースの文法シラバス);第3部 理解のための文法(プロフィシェンシーから見た聴解;予測;小説を読むための文法;使用文法と理解文法の関係;理解の負担度;読解教育のガイドライン)
著者プロフィール
山内 博之(ヤマウチ ヒロユキ)
1962年愛知県生まれ。筑波大学にて経済学修士を取得。現在は、実践女子大学文学部国文学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山内 博之(ヤマウチ ヒロユキ)
1962年愛知県生まれ。筑波大学にて経済学修士を取得。現在は、実践女子大学文学部国文学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ロールプレイで学ぶ中級から上級への日本語会話
山内博之/著
ワイズガバメント 日本の政治過程と行財政システム
重松博之/監修 野中郁次郎/編著 鈴木寛/編著 山内康英/編著 公文俊平/著 牧原出/著 泉田裕彦/著 東信男/著 亀井孝文/著
脱文法100トピック実践英語トレーニング
中山誠一/著 Jacob Schnickel/著 Juergen Bulach/著 山内博之/著
ロールプレイで学ぶ中級から上級への日本語会話
山内博之/著
実践日本語教育スタンダード
山内博之/編 橋本直幸/著 金庭久美子/著 田尻由美子/著 山内博之/著
児童期・思春期のSST 学校現場のコラボレーション
斎藤富由起/監修・編集 守谷賢二/著 社浦竜太/著 合田淳郎/著 山内早苗/著 吉森丹衣子/著 飯島博之/著 吉田梨乃/著
OPIの考え方に基づいた日本語教授法 話す能力を高めるために
山内博之/著
もくじ情報:第1部 難易度を考慮した文法(OPIとは何か;使用された語から日本語能力を推測する;言葉の切れ端から日本語能力を推測する;これでいいのか、初級文法?;「受身」は初級文法…(続く)
もくじ情報:第1部 難易度を考慮した文法(OPIとは何か;使用された語から日本語能力を推測する;言葉の切れ端から日本語能力を推測する;これでいいのか、初級文法?;「受身」は初級文法なのか;難易度を考慮した初級文法の体系;中級文法について考える;上級文法について考える);第2部 言語活動から見た文法(言語活動から見た文法;学習者の言語活動;言語活動のタスク化;ロールプレイを利用して文型を抽出する;文型の抽出からシラバスの作成へ;言語活動ベースの文法シラバス);第3部 理解のための文法(プロフィシェンシーから見た聴解;予測;小説を読むための文法;使用文法と理解文法の関係;理解の負担度;読解教育のガイドライン)