ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
仕事の技術
>
仕事の技術一般
出版社名:TAC株式会社出版事業部
出版年月:2010年4月
ISBN:978-4-8132-3588-0
140P 18cm
トップアスリートに学ぶ!ここ一番の仕事集中術成功の法則/ビジマル-ビジネス・スキルがまるまるわかる!-
児玉光雄/監修
組合員価格 税込
697
円
(通常価格 税込 734円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
イチローやタイガー・ウッズは地道なルーティンワークにどう取り組み、本番のプレッシャーや逆境を克服するのか?仕事にいかす秘訣を最新スポーツ臨床心理学の権威が教えます。
もくじ情報:序章 集中力について知っておこう(「仕事集中術」を身につけよう;集中力レベルを知ろう ほか);第1章 ここ一番で集中する方法(自分の目標と競い合う;四種類の集中力 ほか);第2章 プレッシャーに負けない集中力(プレッシャーが集中を生む;楽観主義を身につける ほか);第3章 集中力を持続させる(自己実現力;二つの目標を数値化する ほか);第4章 集中力をコントロールする(自分の「ゾーン」を特定する;ストレスと回復のバラン…(
続く
)
イチローやタイガー・ウッズは地道なルーティンワークにどう取り組み、本番のプレッシャーや逆境を克服するのか?仕事にいかす秘訣を最新スポーツ臨床心理学の権威が教えます。
もくじ情報:序章 集中力について知っておこう(「仕事集中術」を身につけよう;集中力レベルを知ろう ほか);第1章 ここ一番で集中する方法(自分の目標と競い合う;四種類の集中力 ほか);第2章 プレッシャーに負けない集中力(プレッシャーが集中を生む;楽観主義を身につける ほか);第3章 集中力を持続させる(自己実現力;二つの目標を数値化する ほか);第4章 集中力をコントロールする(自分の「ゾーン」を特定する;ストレスと回復のバランスをとる ほか)
著者プロフィール
児玉 光雄(コダマ ミツオ)
1947年兵庫県生まれ。鹿屋体育大学教授。京都大学工学部卒業。住友電気工業(株)に入社、研究開発本部に所属。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院に学び工学修士号を取得。米国オリンピック委員会スポーツ科学部門本部の客員研究員としてオリンピック選手のデータ分析に従事。過去20年以上にわたりスポーツ心理学者として、プロフェッショナルの思考・行動パターンを分析。また、日本でも数少ないプロスポーツ選手・スポーツ指導者のコメント心理分析のエキスパートとして知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
児玉 光雄(コダマ ミツオ)
1947年兵庫県生まれ。鹿屋体育大学教授。京都大学工学部卒業。住友電気工業(株)に入社、研究開発本部に所属。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院に学び工学修士号を取得。米国オリンピック委員会スポーツ科学部門本部の客員研究員としてオリンピック選手のデータ分析に従事。過去20年以上にわたりスポーツ心理学者として、プロフェッショナルの思考・行動パターンを分析。また、日本でも数少ないプロスポーツ選手・スポーツ指導者のコメント心理分析のエキスパートとして知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
初級脳活ドリル/MSムック
児玉光雄/監修
羽生結弦誇り高き日本人の心を育てる言葉
楓書店編集部/編 児玉光雄/監修
もくじ情報:序章 集中力について知っておこう(「仕事集中術」を身につけよう;集中力レベルを知ろう ほか);第1章 ここ一番で集中する方法(自分の目標と競い合う;四種類の集中力 ほか);第2章 プレッシャーに負けない集中力(プレッシャーが集中を生む;楽観主義を身につける ほか);第3章 集中力を持続させる(自己実現力;二つの目標を数値化する ほか);第4章 集中力をコントロールする(自分の「ゾーン」を特定する;ストレスと回復のバラン…(続く)
もくじ情報:序章 集中力について知っておこう(「仕事集中術」を身につけよう;集中力レベルを知ろう ほか);第1章 ここ一番で集中する方法(自分の目標と競い合う;四種類の集中力 ほか);第2章 プレッシャーに負けない集中力(プレッシャーが集中を生む;楽観主義を身につける ほか);第3章 集中力を持続させる(自己実現力;二つの目標を数値化する ほか);第4章 集中力をコントロールする(自分の「ゾーン」を特定する;ストレスと回復のバランスをとる ほか)