ようこそ!
出版社名:構造計画研究所
出版年月:2010年8月
ISBN:978-4-320-09759-9
262P 22cm
ソフトウェア開発を変革する もっと俊敏になるために
Allan Kelly/著 富野壽/監訳 岩尾俊二/監訳 荒木貞雄/共訳 石橋敬久/共訳 齋藤彰一/共訳
組合員価格 税込 3,449
(通常価格 税込 3,630円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
ソフトウェア開発チームの変革のプロセスを、学習と知識創造の実践との両面から眺める。
ソフトウェア開発チームの変革のプロセスを、学習と知識創造の実践との両面から眺める。
内容紹介・もくじなど
本書では、1つは実務的、もう1つは哲学的な2つの考え方を示している。まずは、開発チームの変革について目を向ける。短中期的にはチームをアジャイル(俊敏)にすることを重視し、長期的には学習するチームを育てるべく、自ら学習し変革し、改善できるチームの育成を目指す。もう1つは、ソフトウェア開発に対する見方を変えようという呼びかけである。本書では、ソフトウェア開発のプロセスを学習と知識創造の実践との見方から眺めようとしている。
もくじ情報:第1章 はじめに;第2章 アジャイルについて理解する;第3章 知識;第4章 学習;第5章 学習組織;第6章 情報技術(IT)―変化をもたらすもの;第7章 変化の理解;…(続く
本書では、1つは実務的、もう1つは哲学的な2つの考え方を示している。まずは、開発チームの変革について目を向ける。短中期的にはチームをアジャイル(俊敏)にすることを重視し、長期的には学習するチームを育てるべく、自ら学習し変革し、改善できるチームの育成を目指す。もう1つは、ソフトウェア開発に対する見方を変えようという呼びかけである。本書では、ソフトウェア開発のプロセスを学習と知識創造の実践との見方から眺めようとしている。
もくじ情報:第1章 はじめに;第2章 アジャイルについて理解する;第3章 知識;第4章 学習;第5章 学習組織;第6章 情報技術(IT)―変化をもたらすもの;第7章 変化の理解;第8章 変化についてのモデル;第9章 変化の実現;第10章 個人と権限委譲;第11章 明日のための予行演習;第12章 新しい始まり
著者プロフィール
富野 壽(トミノ ヒサシ)
1937年静岡市に生まれる。1959年東京工業大学理工学部卒業、(株)構造計画研究所入社。現在、会長、技術士
富野 壽(トミノ ヒサシ)
1937年静岡市に生まれる。1959年東京工業大学理工学部卒業、(株)構造計画研究所入社。現在、会長、技術士

同じ著者名で検索した本