ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
福祉
>
手話
出版社名:大修館書店
出版年月:2011年4月
ISBN:978-4-469-22215-9
111P 21cm
文法が基礎からわかる日本手話のしくみ
バイリンガル・バイカルチュラルろう教育センター/編 岡典栄/著 赤堀仁美/著
組合員価格 税込
1,254
円
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
待望の「日本手話」の語学テキスト。その「発音」や語彙、文法、表現などを体系的にわかりやすく解説。
待望の「日本手話」の語学テキスト。その「発音」や語彙、文法、表現などを体系的にわかりやすく解説。
内容紹介・もくじなど
「発音」、語彙、文法、表現をやさしくわかりやすく解説。待望の日本手話の文法入門書。
もくじ情報:1 日本手話の音と形(発音のしくみ―日本手話の「音」?;ミニマル・ペア―“黄色”と“なるほど”;音素と異音―“歩く”ときに親指が立っていてもOK ほか);2 日本手話の文法(CL(classifier)とは―神の視点と人間のおこない;CLと固定語彙―“跳び上がる”ほど“びっくりした”;名詞―“飛行機”と“飛ぶ” ほか);3 日本手話らしい表現(代名詞に男女の別―彼と彼女;手段を含む動詞―日本人は箸で食べるんだなぁ;日本手話の口型―パ・ピ・プ・ペ・ポ、その他 ほか)
「発音」、語彙、文法、表現をやさしくわかりやすく解説。待望の日本手話の文法入門書。
もくじ情報:1 日本手話の音と形(発音のしくみ―日本手話の「音」?;ミニマル・ペア―“黄色”と“なるほど”;音素と異音―“歩く”ときに親指が立っていてもOK ほか);2 日本手話の文法(CL(classifier)とは―神の視点と人間のおこない;CLと固定語彙―“跳び上がる”ほど“びっくりした”;名詞―“飛行機”と“飛ぶ” ほか);3 日本手話らしい表現(代名詞に男女の別―彼と彼女;手段を含む動詞―日本人は箸で食べるんだなぁ;日本手話の口型―パ・ピ・プ・ペ・ポ、その他 ほか)
著者プロフィール
岡 典栄(オカ ノリエ)
東京大学文学部言語学科、国立リハビリテーションセンター学院手話通訳学科卒業、英国ケンブリッジ大学言語学修士(M.Phil.)、一橋大学大学院言語社会研究科修士(M.A.)。現在、明晴学園事務長、東京経済大学非常勤講師、一橋大学大学院博士後期課程在学中
岡 典栄(オカ ノリエ)
東京大学文学部言語学科、国立リハビリテーションセンター学院手話通訳学科卒業、英国ケンブリッジ大学言語学修士(M.Phil.)、一橋大学大学院言語社会研究科修士(M.A.)。現在、明晴学園事務長、東京経済大学非常勤講師、一橋大学大学院博士後期課程在学中
同じ著者名で検索した本
日本手話がおしえてくれること ろう者から学ぶための65の疑問/まなびの地図
バイリンガル・バイカルチュラルろう教育センター/編 榧陽子/著 岡典栄/著
日本手話へのパスポート 日本語を飛び出して日本手話の世界に行こう アヤ・セナ・ユイと学ぼう
小野広祐/著 岡典栄/著 バイリンガル・バイカルチュラルろう教育センター/編
知る・学ぶ・教える日本手話 手話に関心があるすべての人のための 明晴学園メソッド
狩野桂子/著 森田明/著 バイリンガル・バイカルチュラルろう教育センター/編
ろう者と難聴者のための目で学ぶ英語レッスン
岡典栄/著 マーティン・デール=ヘンチ/著 バイリンガル・バイカルチュラルろう教育センター/編
日本手話のしくみ練習帳
岡典栄/著 赤堀仁美/著 バイリンガル・バイカルチュラルろう教育センター/編
もくじ情報:1 日本手話の音と形(発音のしくみ―日本手話の「音」?;ミニマル・ペア―“黄色”と“なるほど”;音素と異音―“歩く”ときに親指が立っていてもOK ほか);2 日本手話の文法(CL(classifier)とは―神の視点と人間のおこない;CLと固定語彙―“跳び上がる”ほど“びっくりした”;名詞―“飛行機”と“飛ぶ” ほか);3 日本手話らしい表現(代名詞に男女の別―彼と彼女;手段を含む動詞―日本人は箸で食べるんだなぁ;日本手話の口型―パ・ピ・プ・ペ・ポ、その他 ほか)
もくじ情報:1 日本手話の音と形(発音のしくみ―日本手話の「音」?;ミニマル・ペア―“黄色”と“なるほど”;音素と異音―“歩く”ときに親指が立っていてもOK ほか);2 日本手話の文法(CL(classifier)とは―神の視点と人間のおこない;CLと固定語彙―“跳び上がる”ほど“びっくりした”;名詞―“飛行機”と“飛ぶ” ほか);3 日本手話らしい表現(代名詞に男女の別―彼と彼女;手段を含む動詞―日本人は箸で食べるんだなぁ;日本手話の口型―パ・ピ・プ・ペ・ポ、その他 ほか)
東京大学文学部言語学科、国立リハビリテーションセンター学院手話通訳学科卒業、英国ケンブリッジ大学言語学修士(M.Phil.)、一橋大学大学院言語社会研究科修士(M.A.)。現在、明晴学園事務長、東京経済大学非常勤講師、一橋大学大学院博士後期課程在学中
東京大学文学部言語学科、国立リハビリテーションセンター学院手話通訳学科卒業、英国ケンブリッジ大学言語学修士(M.Phil.)、一橋大学大学院言語社会研究科修士(M.A.)。現在、明晴学園事務長、東京経済大学非常勤講師、一橋大学大学院博士後期課程在学中