ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
語学
>
英語
>
英文法・英作文
出版社名:開拓社
出版年月:2011年10月
ISBN:978-4-7589-2528-0
194P 19cm
レキシコンに潜む文法とダイナミズム/開拓社言語・文化選書 28
由本陽子/著
組合員価格 税込
1,777
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
心の中の辞書は、単に単語がリストされ記憶されている場所なのだろうか?本書では、いくつかの具体的な言語事象を取り上げて、心的辞書が「語の文法」と呼べるような規則性を有することを示すと同時に、話者の日々の経験に根ざす豊かな情報を含むことを明らかにし、そのような情報をもとに新たな語を作り出したり、文脈にそった解釈を柔軟に生み出すダイナミックな側面があることを明らかにしていく。
もくじ情報:1 動詞・名詞の意味と文法(心的辞書には何が在るのか?;語彙の意味記述と文法;語彙の意味と百科事典的情報);2 語彙意味論と語形成論(語形成の仕組み;語構造と句構造の違い;二つの名詞を結合した複合語 同じ石でも?―…(
続く
)
心の中の辞書は、単に単語がリストされ記憶されている場所なのだろうか?本書では、いくつかの具体的な言語事象を取り上げて、心的辞書が「語の文法」と呼べるような規則性を有することを示すと同時に、話者の日々の経験に根ざす豊かな情報を含むことを明らかにし、そのような情報をもとに新たな語を作り出したり、文脈にそった解釈を柔軟に生み出すダイナミックな側面があることを明らかにしていく。
もくじ情報:1 動詞・名詞の意味と文法(心的辞書には何が在るのか?;語彙の意味記述と文法;語彙の意味と百科事典的情報);2 語彙意味論と語形成論(語形成の仕組み;語構造と句構造の違い;二つの名詞を結合した複合語 同じ石でも?―石臼と石頭、軽石、庭石にすずり石;英語の名詞転換動詞の意味と統語―コショウはふりかけ(‘pepper the fish’)、骨は除く(‘bone the fish’)?;二つの動詞を結合した日本語の複合動詞―言い交わした彼女との生活を思い描き、寝静まった街を歩きまわっていると、子猫が這い寄ってきたので抱き上げてやった;英語の動詞から作る派生動詞―overrunは行き過ぎたこと、ではoversleepは何を過ぎるの?)
著者プロフィール
由本 陽子(ユモト ヨウコ)
1987年大阪大学大学院文学研究科修了。1997~1998年ロンドン大学SOASに留学。2005年第24回新村出賞受賞。現在、大阪大学言語文化研究科教授。文学博士(大阪大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
由本 陽子(ユモト ヨウコ)
1987年大阪大学大学院文学研究科修了。1997~1998年ロンドン大学SOASに留学。2005年第24回新村出賞受賞。現在、大阪大学言語文化研究科教授。文学博士(大阪大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
語の文法へのいざない
由本陽子/著 杉岡洋子/著 伊藤たかね/著
言語のインターフェイス・分野別シリーズ 3/形態論と言語学諸分野とのインターフェイス
西原哲雄/監修 都田青子/監修 中村浩一郎/監修 米倉よう子/監修 田中真一/監修
「英文法大事典」シリーズ 10/形態論と語形成
Rodney Huddleston/著 Geoffrey K.Pullum/著 畠山雄二/編集委員長 藤田耕司/監訳 長谷川信子/監訳 竹沢幸一/監訳
日英語比較選書 8/語形成と概念構造/日英語比較選書 8
中右実/編
もくじ情報:1 動詞・名詞の意味と文法(心的辞書には何が在るのか?;語彙の意味記述と文法;語彙の意味と百科事典的情報);2 語彙意味論と語形成論(語形成の仕組み;語構造と句構造の違い;二つの名詞を結合した複合語 同じ石でも?―…(続く)
もくじ情報:1 動詞・名詞の意味と文法(心的辞書には何が在るのか?;語彙の意味記述と文法;語彙の意味と百科事典的情報);2 語彙意味論と語形成論(語形成の仕組み;語構造と句構造の違い;二つの名詞を結合した複合語 同じ石でも?―石臼と石頭、軽石、庭石にすずり石;英語の名詞転換動詞の意味と統語―コショウはふりかけ(‘pepper the fish’)、骨は除く(‘bone the fish’)?;二つの動詞を結合した日本語の複合動詞―言い交わした彼女との生活を思い描き、寝静まった街を歩きまわっていると、子猫が這い寄ってきたので抱き上げてやった;英語の動詞から作る派生動詞―overrunは行き過ぎたこと、ではoversleepは何を過ぎるの?)