ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
ライブラリー
>
平凡社
出版社名:平凡社
出版年月:2012年2月
ISBN:978-4-582-76757-5
142P 16cm
菊燈台/平凡社ライブラリー 757 ホラー・ドラコニア少女小説集成
澁澤龍彦/著 山口晃/画
組合員価格 税込
1,463
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
悪党塩田主に売り飛ばされた少年は、その娘の美少女の奴隷(燈台)にされ、夜毎少女の快楽に奉仕させられる。澁澤ホラーの傑作。
悪党塩田主に売り飛ばされた少年は、その娘の美少女の奴隷(燈台)にされ、夜毎少女の快楽に奉仕させられる。澁澤ホラーの傑作。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:菊燈台;あとがきにかえて 少女コレクション序説(澁澤龍彦);山口晃をめぐって 国民的画家のもう一つの天才(三潴末雄);解題 澁澤龍彦航海記―ホログラム装置(高丘卓)
もくじ情報:菊燈台;あとがきにかえて 少女コレクション序説(澁澤龍彦);山口晃をめぐって 国民的画家のもう一つの天才(三潴末雄);解題 澁澤龍彦航海記―ホログラム装置(高丘卓)
著者プロフィール
澁澤 龍彦(シブサワ タツヒコ)
1928(昭和3)年、東京生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。サドをはじめとするヨーロッパ暗黒・異端文学の第一人者。政治の季節といわれた60年代に、『神聖受胎』『毒薬の手帖』『夢の宇宙誌』などの著作で、文学・芸術の視点から脱マルクス的思想を送り出し、文壇の左翼的土壌に激震を起こす。59年に翻訳したサドの『悪徳の栄え』が猥褻書とされ発禁処分(60年)となる。80年代以降は日本の古典によった独自の幻想文学の世界を確立、『唐草物語』(泉鏡花文学賞)、『うつろ舟』、『高丘新王航海記』(読売文学賞)などの傑作を生む。1987年、喉頭ガンで急逝(本データはこの書籍が刊行され…(
続く
)
澁澤 龍彦(シブサワ タツヒコ)
1928(昭和3)年、東京生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。サドをはじめとするヨーロッパ暗黒・異端文学の第一人者。政治の季節といわれた60年代に、『神聖受胎』『毒薬の手帖』『夢の宇宙誌』などの著作で、文学・芸術の視点から脱マルクス的思想を送り出し、文壇の左翼的土壌に激震を起こす。59年に翻訳したサドの『悪徳の栄え』が猥褻書とされ発禁処分(60年)となる。80年代以降は日本の古典によった独自の幻想文学の世界を確立、『唐草物語』(泉鏡花文学賞)、『うつろ舟』、『高丘新王航海記』(読売文学賞)などの傑作を生む。1987年、喉頭ガンで急逝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
深夜の祝祭 澁澤龍彦怪異小品集/平凡社ライブラリー 993
澁澤龍彦/著 東雅夫/編
人形愛序説/P+D BOOKS
澁澤龍彦/著
魔法のランプ/P+D BOOKS
澁澤龍彦/著
キルヒャーの世界図鑑 よみがえる普遍の夢 新装版
ジョスリン・ゴドウィン/著 川島昭夫/訳 澁澤龍彦/解説 中野美代子/解説 荒俣宏/解説
悪魔のいる文学史/P+D BOOKS
澁澤龍彦/著
サド侯爵の生涯/中公文庫 し9-12
澁澤龍彦/著
石川淳随筆集/平凡社ライブラリー 907
石川淳/著 澁澤龍彦/編
影/文豪ノ怪談ジュニア・セレクション
北原白秋/ほか〔著〕 澁澤龍彦/ほか〔著〕 水沢そら/絵
ドラコニアの夢/角川文庫 し63-1
澁澤龍彦/〔著〕 東雅夫/編
貝殻と頭蓋骨/平凡社ライブラリー 862
澁澤龍彦/著
1928(昭和3)年、東京生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。サドをはじめとするヨーロッパ暗黒・異端文学の第一人者。政治の季節といわれた60年代に、『神聖受胎』『毒薬の手帖』『夢の宇宙誌』などの著作で、文学・芸術の視点から脱マルクス的思想を送り出し、文壇の左翼的土壌に激震を起こす。59年に翻訳したサドの『悪徳の栄え』が猥褻書とされ発禁処分(60年)となる。80年代以降は日本の古典によった独自の幻想文学の世界を確立、『唐草物語』(泉鏡花文学賞)、『うつろ舟』、『高丘新王航海記』(読売文学賞)などの傑作を生む。1987年、喉頭ガンで急逝(本データはこの書籍が刊行され…(続く)
1928(昭和3)年、東京生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。サドをはじめとするヨーロッパ暗黒・異端文学の第一人者。政治の季節といわれた60年代に、『神聖受胎』『毒薬の手帖』『夢の宇宙誌』などの著作で、文学・芸術の視点から脱マルクス的思想を送り出し、文壇の左翼的土壌に激震を起こす。59年に翻訳したサドの『悪徳の栄え』が猥褻書とされ発禁処分(60年)となる。80年代以降は日本の古典によった独自の幻想文学の世界を確立、『唐草物語』(泉鏡花文学賞)、『うつろ舟』、『高丘新王航海記』(読売文学賞)などの傑作を生む。1987年、喉頭ガンで急逝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)