ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
薬学
>
薬学一般
>
薬学一般
出版社名:培風館
出版年月:2012年3月
ISBN:978-4-563-08551-3
185P 26cm
ヒューマニズム薬学入門/薬学生のための基礎シリーズ 1
笠原忠/共編 越前宏俊/共編
組合員価格 税込
2,613
円
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
2006年に6年制の薬学教育がはじまり、「薬学教育モデル・コアカリキュラム」に基づいた教育プログラムが導入され、実施されている。このカリキュラムの特徴は、社会のニーズに応えられる医療の担い手になるために、ヒューマニズムについて学ぶこと、実務実習教育を大幅に充実させたことである。本書は、コアカリキュラムを踏まえてまとめられた薬学への誘いとなる書である。医療人として必須の生命倫理観やコミュニケーション、チームワーク、プレゼンテーションなどの能力を高めるためにはどうすべきかが簡潔に述べられている。さらに、早期体験学習の内容や生涯学習の必要性まで網羅している。
もくじ情報:第1部 生と死(人間の尊厳;…(
続く
)
2006年に6年制の薬学教育がはじまり、「薬学教育モデル・コアカリキュラム」に基づいた教育プログラムが導入され、実施されている。このカリキュラムの特徴は、社会のニーズに応えられる医療の担い手になるために、ヒューマニズムについて学ぶこと、実務実習教育を大幅に充実させたことである。本書は、コアカリキュラムを踏まえてまとめられた薬学への誘いとなる書である。医療人として必須の生命倫理観やコミュニケーション、チームワーク、プレゼンテーションなどの能力を高めるためにはどうすべきかが簡潔に述べられている。さらに、早期体験学習の内容や生涯学習の必要性まで網羅している。
もくじ情報:第1部 生と死(人間の尊厳;医療の目的;先端医療と生命倫理);第2部 医療の担い手としての心構え(社会からのニーズと期待;医療行為にかかわる心構え;研究活動に求められる心構え;医薬品の創製と供給にかかわる心構え;自己学習・生涯学習);第3部 信頼関係の確立を目指して(コミュニケーション;相手の気持ちに配慮する;患者の気持ちに配慮する;チームワーク;地域社会の人々との信頼関係);第4部 プレゼンテーション;第5部 早期体験学習
著者プロフィール
笠原 忠(カサハラ タダシ)
1972年東京大学薬学部製薬化学科卒業。1974年東京大学大学院薬学系研究科修士課程修了。現在、慶應義塾大学薬学部教授、薬学博士
笠原 忠(カサハラ タダシ)
1972年東京大学薬学部製薬化学科卒業。1974年東京大学大学院薬学系研究科修士課程修了。現在、慶應義塾大学薬学部教授、薬学博士
もくじ情報:第1部 生と死(人間の尊厳;…(続く)
もくじ情報:第1部 生と死(人間の尊厳;医療の目的;先端医療と生命倫理);第2部 医療の担い手としての心構え(社会からのニーズと期待;医療行為にかかわる心構え;研究活動に求められる心構え;医薬品の創製と供給にかかわる心構え;自己学習・生涯学習);第3部 信頼関係の確立を目指して(コミュニケーション;相手の気持ちに配慮する;患者の気持ちに配慮する;チームワーク;地域社会の人々との信頼関係);第4部 プレゼンテーション;第5部 早期体験学習