ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会学
>
社会学その他
出版社名:早稲田大学出版部
出版年月:2012年4月
ISBN:978-4-657-12310-7
94P 21cm
早く的確な救援のために 初動体制ガイドラインの提案/早稲田大学ブックレット 「震災後」に考える 17
中村民雄/編著
組合員価格 税込
982
円
(通常価格 税込 1,034円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
地震と津波による自治体機能の喪失、道路・港湾のインフラ破壊、そんな過酷な状況下でも素早く柔軟な救援活動を行ったボランティアたち。来るべき災害に備えて官民連携による初動体制の具体的モデルを提言。
もくじ情報:序章 課題―ボランティアと自治体の効果的な初動連携(より速く的確に救援できないものか;なぜ初動で混乱したのか;ボランティアの力;ボランティアの問題;何を工夫すべきか);第1章 事例研究その1―石巻と神戸(個人のネットワーク―石巻市ボランティア支援ベース“絆”;“協議会型”中間支援組織の実例;自治体・ボランティア・社協の3者連携:“協議会型”中間支援組織の共通原理;“協議会型”中間支援組織の課…(
続く
)
地震と津波による自治体機能の喪失、道路・港湾のインフラ破壊、そんな過酷な状況下でも素早く柔軟な救援活動を行ったボランティアたち。来るべき災害に備えて官民連携による初動体制の具体的モデルを提言。
もくじ情報:序章 課題―ボランティアと自治体の効果的な初動連携(より速く的確に救援できないものか;なぜ初動で混乱したのか;ボランティアの力;ボランティアの問題;何を工夫すべきか);第1章 事例研究その1―石巻と神戸(個人のネットワーク―石巻市ボランティア支援ベース“絆”;“協議会型”中間支援組織の実例;自治体・ボランティア・社協の3者連携:“協議会型”中間支援組織の共通原理;“協議会型”中間支援組織の課題・限界);第2章 事例研究その2―遠野(遠野まごころネットの設立;遠野まごころネットの活動と運営;被災地からやや離れて拠点をもつ中間支援組織の限界・問題点;まとめ);第3章 事例研究その3―社会福祉協議会(社協の組織と災害時に期待される活動;東日本大震災における仙台市社協の活動;災害救援について社協の果たすべき役割);終章 解決に向けて―初動体制ガイドライン(“協議会型”中間支援組織の工夫;“協議会型”中間支援組織の限界・問題点の克服;「初動体制ガイドライン」―解決に向けた見通し)
著者プロフィール
中村 民雄(ナカムラ タミオ)
早稲田大学法学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 民雄(ナカムラ タミオ)
早稲田大学法学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
EU法基本判例集
中村民雄/編著 須網隆夫/編著
多層的ヨーロッパ統合と法
大木雅夫/編著 中村民雄/編著
史料 近代剣道史
中村民雄/編著
もくじ情報:序章 課題―ボランティアと自治体の効果的な初動連携(より速く的確に救援できないものか;なぜ初動で混乱したのか;ボランティアの力;ボランティアの問題;何を工夫すべきか);第1章 事例研究その1―石巻と神戸(個人のネットワーク―石巻市ボランティア支援ベース“絆”;“協議会型”中間支援組織の実例;自治体・ボランティア・社協の3者連携:“協議会型”中間支援組織の共通原理;“協議会型”中間支援組織の課…(続く)
もくじ情報:序章 課題―ボランティアと自治体の効果的な初動連携(より速く的確に救援できないものか;なぜ初動で混乱したのか;ボランティアの力;ボランティアの問題;何を工夫すべきか);第1章 事例研究その1―石巻と神戸(個人のネットワーク―石巻市ボランティア支援ベース“絆”;“協議会型”中間支援組織の実例;自治体・ボランティア・社協の3者連携:“協議会型”中間支援組織の共通原理;“協議会型”中間支援組織の課題・限界);第2章 事例研究その2―遠野(遠野まごころネットの設立;遠野まごころネットの活動と運営;被災地からやや離れて拠点をもつ中間支援組織の限界・問題点;まとめ);第3章 事例研究その3―社会福祉協議会(社協の組織と災害時に期待される活動;東日本大震災における仙台市社協の活動;災害救援について社協の果たすべき役割);終章 解決に向けて―初動体制ガイドライン(“協議会型”中間支援組織の工夫;“協議会型”中間支援組織の限界・問題点の克服;「初動体制ガイドライン」―解決に向けた見通し)