ようこそ!
出版社名:バナナブックス
出版年月:2012年7月
ISBN:978-4-902930-26-9
63P 21cm
アアルト邸とアトリエ アルヴァ・アアルト ヘルシンキ 1936,1955/World Architecture
宮本和義/写真 齋藤哲也/解説
組合員価格 税込 1,777
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ル・コルビュジエ、ミース・ファン・デル・ローエ、ルイス・カーンといった近代建築の巨匠達が起こした大きな潮流に巻き込まれつつも、独自のスタイルで北欧の近代建築に大きな足跡を遺した建築家アルヴァ・アアルト。その原点ともいえる、アアルトの自邸兼スタジオとアトリエ(フィンランド・ヘルシンキ/1936年・55年竣工)。建築家・齋藤哲也が「人間の生活が中心にあるべき建築」の空間を読み解き、宮本和義による細部にまで及ぶ豊富なカラー写真が、「住まいとはどうあるべきか」というアアルトの根源的な思索をうかがう。
もくじ情報:風土と暮らしの多様性から豊かな建築へ(祖国に愛された建築家;測量技師の息子として生まれ;ア…(続く
ル・コルビュジエ、ミース・ファン・デル・ローエ、ルイス・カーンといった近代建築の巨匠達が起こした大きな潮流に巻き込まれつつも、独自のスタイルで北欧の近代建築に大きな足跡を遺した建築家アルヴァ・アアルト。その原点ともいえる、アアルトの自邸兼スタジオとアトリエ(フィンランド・ヘルシンキ/1936年・55年竣工)。建築家・齋藤哲也が「人間の生活が中心にあるべき建築」の空間を読み解き、宮本和義による細部にまで及ぶ豊富なカラー写真が、「住まいとはどうあるべきか」というアアルトの根源的な思索をうかがう。
もくじ情報:風土と暮らしの多様性から豊かな建築へ(祖国に愛された建築家;測量技師の息子として生まれ;アアルトの自邸兼スタジオ;閉ざされた環境は人々を温かく包む;広さとプロポーションを見極める巧みさ;合理性に支えられた独自のスタイル;人の生活が中心にあるべき建築;アトリエ、そして日々の体験を建築に);照明、金物、家具
著者プロフィール
宮本 和義(ミヤモト カズヨシ)
写真家。1941年上海生まれ。1964年から建築、旅のフィールドで撮影活動を開始。建築、まちなみ、仏像の名手
宮本 和義(ミヤモト カズヨシ)
写真家。1941年上海生まれ。1964年から建築、旅のフィールドで撮影活動を開始。建築、まちなみ、仏像の名手

同じ著者名で検索した本