ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
河出文庫
出版社名:河出書房新社
出版年月:2012年9月
ISBN:978-4-309-41174-3
485P 15cm
鶴見俊輔コレクション 1/思想をつむぐ人たち/河出文庫 つ6-1
鶴見俊輔/著 黒川創/編
組合員価格 税込
1,359
円
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
みずみずしい文章でつづられてきた数々の伝記作品から、鶴見の哲学の系譜を軸に選びあげたコレクション。オーウェルから花田清輝、ミヤコ蝶々、そしてホワイトヘッドまで。解題=黒川創、解説=坪内祐三
みずみずしい文章でつづられてきた数々の伝記作品から、鶴見の哲学の系譜を軸に選びあげたコレクション。オーウェルから花田清輝、ミヤコ蝶々、そしてホワイトヘッドまで。解題=黒川創、解説=坪内祐三
内容紹介・もくじなど
「専門哲学の外にいる哲学者が人類の中にいると考え、むしろそこから、その哲学を考えてみたい。」先人の生き方を知ることで、ものの見方を日々更新し続けてきた鶴見がつむぐ、オーウェル、花田清輝、ミヤコ蝶々、武谷三男…らの思想と肖像。みずみずしい小伝のなかから、人物を通じて鶴見の哲学の根本に触れる作品を精選した、文庫オリジナル・コレクション。
もくじ情報:1 自分の足で立って歩く(イシが伝えてくれたこと;イシャウッド―小さな政治に光をあてたひと ほか);2 方法としての伝記(戦後の新たな思想家たち;戸坂潤―獄死した哲学者 ほか);3 家のなかの夢(伸六と父;義円の母 ほか);4 名残のおもかげ(ヤングさ…(
続く
)
「専門哲学の外にいる哲学者が人類の中にいると考え、むしろそこから、その哲学を考えてみたい。」先人の生き方を知ることで、ものの見方を日々更新し続けてきた鶴見がつむぐ、オーウェル、花田清輝、ミヤコ蝶々、武谷三男…らの思想と肖像。みずみずしい小伝のなかから、人物を通じて鶴見の哲学の根本に触れる作品を精選した、文庫オリジナル・コレクション。
もくじ情報:1 自分の足で立って歩く(イシが伝えてくれたこと;イシャウッド―小さな政治に光をあてたひと ほか);2 方法としての伝記(戦後の新たな思想家たち;戸坂潤―獄死した哲学者 ほか);3 家のなかの夢(伸六と父;義円の母 ほか);4 名残のおもかげ(ヤングさんのこと;大臣の民主主義と由比忠之進 ほか)
著者プロフィール
鶴見 俊輔(ツルミ シュンスケ)
1922年生まれ。哲学者。雑誌「思想の科学」発行の中核を担い、べ平連など社会運動にも携わる。評論も多く、その対象は社会問題から小説、大衆芸術までと幅広い
鶴見 俊輔(ツルミ シュンスケ)
1922年生まれ。哲学者。雑誌「思想の科学」発行の中核を担い、べ平連など社会運動にも携わる。評論も多く、その対象は社会問題から小説、大衆芸術までと幅広い
同じ著者名で検索した本
本当のことを言おうか 谷川俊太郎精選対話 2
鶴見俊輔/〔ほか述〕 谷川俊太郎/著
あなたが子どもだったころ 完全版 対談集/中公文庫 か54-3
河合隼雄/著 鶴見俊輔/〔ほか〕対談
内にある声と遠い声 鶴見俊輔ハンセン病論集
鶴見俊輔/著 木村哲也/編
不定形の思想/河出文庫 つ6-5
鶴見俊輔/著
鶴見俊輔、詩を語る
鶴見俊輔/著 谷川俊太郎/聞き手 正津勉/聞き手
日本思想の道しるべ
鶴見俊輔/著
思想の流儀と原則
鶴見俊輔/著 吉本隆明/著
人生相談 谷川俊太郎対談集/朝日文庫 た46-4
谷川徹三/著 外山滋比古/著 鮎川信夫/著 鶴見俊輔/著 野上弥生子/著 谷川賢作/著 谷川俊太郎/著
期待と回想/ちくま文庫 つ2-6
鶴見俊輔/著
鶴見俊輔全漫画論 2/日本の漫画の指さすもの/ちくま学芸文庫 ツ4-5
鶴見俊輔/著 松田哲夫/編
もくじ情報:1 自分の足で立って歩く(イシが伝えてくれたこと;イシャウッド―小さな政治に光をあてたひと ほか);2 方法としての伝記(戦後の新たな思想家たち;戸坂潤―獄死した哲学者 ほか);3 家のなかの夢(伸六と父;義円の母 ほか);4 名残のおもかげ(ヤングさ…(続く)
もくじ情報:1 自分の足で立って歩く(イシが伝えてくれたこと;イシャウッド―小さな政治に光をあてたひと ほか);2 方法としての伝記(戦後の新たな思想家たち;戸坂潤―獄死した哲学者 ほか);3 家のなかの夢(伸六と父;義円の母 ほか);4 名残のおもかげ(ヤングさんのこと;大臣の民主主義と由比忠之進 ほか)
1922年生まれ。哲学者。雑誌「思想の科学」発行の中核を担い、べ平連など社会運動にも携わる。評論も多く、その対象は社会問題から小説、大衆芸術までと幅広い
1922年生まれ。哲学者。雑誌「思想の科学」発行の中核を担い、べ平連など社会運動にも携わる。評論も多く、その対象は社会問題から小説、大衆芸術までと幅広い