ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
オピニオン
出版社名:創出版
出版年月:2012年8月
ISBN:978-4-904795-19-4
221P 19cm
沈黙より軽い言葉を発するなかれ 柳美里対談集
柳美里/著 和合亮一/〔述〕 岸田秀/〔述〕 岩井俊二/〔述〕 山本直樹/〔述〕 原一男/〔述〕 佐藤優/〔述〕 今野勉/〔述〕 寺島しのぶ/〔述〕
組合員価格 税込
1,463
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 3・11以後の表現と表現者(震災と向き合うための「詩」の解体(和合亮一);原発事故と「閉鎖的共同性」(岸田秀);3・11後の「日常」と「非日常」(岩井俊二);作品に描かれた「性」と「死」(山本直樹));第2部 ノンフィクションとフィクションの間(フィクションだからこそ本当のことを(原一男);死者に向けて書くということ(佐藤優);テレビ界の閉塞と女性キャスター(今野勉);書くという仕事と演じるという仕事(寺島しのぶ))
もくじ情報:第1部 3・11以後の表現と表現者(震災と向き合うための「詩」の解体(和合亮一);原発事故と「閉鎖的共同性」(岸田秀);3・11後の「日常」と「非日常」(岩井俊二);作品に描かれた「性」と「死」(山本直樹));第2部 ノンフィクションとフィクションの間(フィクションだからこそ本当のことを(原一男);死者に向けて書くということ(佐藤優);テレビ界の閉塞と女性キャスター(今野勉);書くという仕事と演じるという仕事(寺島しのぶ))
著者プロフィール
柳 美里(ユウ ミリ)
1968年生まれ。高校中退後、劇団「東京キッドブラザース」に入団。93年、『魚の祭』で、岸田國士戯曲賞を最年少で受賞。96年、初の小説集『フルハウス』を刊行し、泉鏡花文学賞・野間文芸新人賞を受賞。97年、『家族シネマ』で芥川賞を受賞。99年、『ゴールドラッシュ』で、木山捷平文学賞を受賞。2001年、『命』で編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柳 美里(ユウ ミリ)
1968年生まれ。高校中退後、劇団「東京キッドブラザース」に入団。93年、『魚の祭』で、岸田國士戯曲賞を最年少で受賞。96年、初の小説集『フルハウス』を刊行し、泉鏡花文学賞・野間文芸新人賞を受賞。97年、『家族シネマ』で芥川賞を受賞。99年、『ゴールドラッシュ』で、木山捷平文学賞を受賞。2001年、『命』で編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
窓のある書店から/ハルキ文庫 ゆ1-2
柳美里/著
JR高田馬場駅戸山口 新装版/河出文庫 ゆ3-6
柳美里/著
JR品川駅高輪口 新装版/河出文庫 ゆ3-5
柳美里/著
南相馬メドレー
柳美里/著
掌篇歳時記 秋冬
西村賢太/著 重松清/著 町田康/著 筒井康隆/著 長野まゆみ/著 柴崎友香/著 山下澄人/著 川上弘美/著 藤野千夜/著 松浦寿輝/著 柳美里/著 堀江敏幸/著
ねこのおうち/河出文庫 ゆ3-4
柳美里/著
沈黙の作法
山折哲雄/著 柳美里/著
町の形見
柳美里/著
柳美里自選作品集 第1巻/永在する死と生
柳美里/著
春の消息
柳美里/著 佐藤弘夫/著 宍戸清孝/写真
1968年生まれ。高校中退後、劇団「東京キッドブラザース」に入団。93年、『魚の祭』で、岸田國士戯曲賞を最年少で受賞。96年、初の小説集『フルハウス』を刊行し、泉鏡花文学賞・野間文芸新人賞を受賞。97年、『家族シネマ』で芥川賞を受賞。99年、『ゴールドラッシュ』で、木山捷平文学賞を受賞。2001年、『命』で編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1968年生まれ。高校中退後、劇団「東京キッドブラザース」に入団。93年、『魚の祭』で、岸田國士戯曲賞を最年少で受賞。96年、初の小説集『フルハウス』を刊行し、泉鏡花文学賞・野間文芸新人賞を受賞。97年、『家族シネマ』で芥川賞を受賞。99年、『ゴールドラッシュ』で、木山捷平文学賞を受賞。2001年、『命』で編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)