ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
河出文庫
出版社名:河出書房新社
出版年月:2012年10月
ISBN:978-4-309-41180-4
492P 15cm
鶴見俊輔コレクション 2/身ぶりとしての抵抗/河出文庫 つ6-2
鶴見俊輔/著 黒川創/編
組合員価格 税込
1,359
円
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
戦争、ハンセン病の人びととの交流、べ平連、朝鮮人・韓国人との共生……。鶴見の社会行動・市民運動への参加を貫く思想を読み解くエッセイをまとめた初めての文庫オリジナルコレクション。
戦争、ハンセン病の人びととの交流、べ平連、朝鮮人・韓国人との共生……。鶴見の社会行動・市民運動への参加を貫く思想を読み解くエッセイをまとめた初めての文庫オリジナルコレクション。
内容紹介・もくじなど
「しゃべるところ以上のところにふみだすことが、しゃべることを保つためにも必要だ。」戦時下の抵抗、ハンセン病の人びととの交流、ベ平連、朝鮮人・韓国人との共生…。さまざまな行動の現場にコミットし続けてきた鶴見俊輔。その思考と身ぶりの軌跡を初めてまとめたコレクション。文庫オリジナル。
もくじ情報:1 わたしのなかの根拠(「殺されたくない」を根拠に;遠い記憶としてではなく ほか);2 日付を帯びた行動(いくつもの太鼓のあいだにもっと見事な調和を;すわりこみまで―反戦の非暴力直接行動 ほか);3 脱走兵たちの横顔(脱走兵の肖像;ポールののこしたもの ほか);4 隣人としてのコリアン(詩人と民衆;朝鮮人の…(
続く
)
「しゃべるところ以上のところにふみだすことが、しゃべることを保つためにも必要だ。」戦時下の抵抗、ハンセン病の人びととの交流、ベ平連、朝鮮人・韓国人との共生…。さまざまな行動の現場にコミットし続けてきた鶴見俊輔。その思考と身ぶりの軌跡を初めてまとめたコレクション。文庫オリジナル。
もくじ情報:1 わたしのなかの根拠(「殺されたくない」を根拠に;遠い記憶としてではなく ほか);2 日付を帯びた行動(いくつもの太鼓のあいだにもっと見事な調和を;すわりこみまで―反戦の非暴力直接行動 ほか);3 脱走兵たちの横顔(脱走兵の肖像;ポールののこしたもの ほか);4 隣人としてのコリアン(詩人と民衆;朝鮮人の登場する小説 ほか);5 先を行くひとと歩む(コンラッド再考;田中正造―農民の初心をつらぬいた抵抗 ほか)
著者プロフィール
鶴見 俊輔(ツルミ シュンスケ)
1922年生まれ。哲学者。雑誌「思想の科学」発行の中核を担い、ベ平連など社会運動にも携わる。評論も多く、その対象は社会問題から小説、大衆芸術までと幅広い
鶴見 俊輔(ツルミ シュンスケ)
1922年生まれ。哲学者。雑誌「思想の科学」発行の中核を担い、ベ平連など社会運動にも携わる。評論も多く、その対象は社会問題から小説、大衆芸術までと幅広い
同じ著者名で検索した本
本当のことを言おうか 谷川俊太郎精選対話 2
鶴見俊輔/〔ほか述〕 谷川俊太郎/著
あなたが子どもだったころ 完全版 対談集/中公文庫 か54-3
河合隼雄/著 鶴見俊輔/〔ほか〕対談
内にある声と遠い声 鶴見俊輔ハンセン病論集
鶴見俊輔/著 木村哲也/編
不定形の思想/河出文庫 つ6-5
鶴見俊輔/著
鶴見俊輔、詩を語る
鶴見俊輔/著 谷川俊太郎/聞き手 正津勉/聞き手
日本思想の道しるべ
鶴見俊輔/著
思想の流儀と原則
鶴見俊輔/著 吉本隆明/著
人生相談 谷川俊太郎対談集/朝日文庫 た46-4
谷川徹三/著 外山滋比古/著 鮎川信夫/著 鶴見俊輔/著 野上弥生子/著 谷川賢作/著 谷川俊太郎/著
期待と回想/ちくま文庫 つ2-6
鶴見俊輔/著
鶴見俊輔全漫画論 2/日本の漫画の指さすもの/ちくま学芸文庫 ツ4-5
鶴見俊輔/著 松田哲夫/編
もくじ情報:1 わたしのなかの根拠(「殺されたくない」を根拠に;遠い記憶としてではなく ほか);2 日付を帯びた行動(いくつもの太鼓のあいだにもっと見事な調和を;すわりこみまで―反戦の非暴力直接行動 ほか);3 脱走兵たちの横顔(脱走兵の肖像;ポールののこしたもの ほか);4 隣人としてのコリアン(詩人と民衆;朝鮮人の…(続く)
もくじ情報:1 わたしのなかの根拠(「殺されたくない」を根拠に;遠い記憶としてではなく ほか);2 日付を帯びた行動(いくつもの太鼓のあいだにもっと見事な調和を;すわりこみまで―反戦の非暴力直接行動 ほか);3 脱走兵たちの横顔(脱走兵の肖像;ポールののこしたもの ほか);4 隣人としてのコリアン(詩人と民衆;朝鮮人の登場する小説 ほか);5 先を行くひとと歩む(コンラッド再考;田中正造―農民の初心をつらぬいた抵抗 ほか)
1922年生まれ。哲学者。雑誌「思想の科学」発行の中核を担い、ベ平連など社会運動にも携わる。評論も多く、その対象は社会問題から小説、大衆芸術までと幅広い
1922年生まれ。哲学者。雑誌「思想の科学」発行の中核を担い、ベ平連など社会運動にも携わる。評論も多く、その対象は社会問題から小説、大衆芸術までと幅広い