ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
雑学・知識
>
ビジュアルブック
出版社名:CEメディアハウス
出版年月:2012年12月
ISBN:978-4-484-12238-0
167P 21cm
ユダヤとは何か。 聖地エルサレムへ/pen BOOKS 019
市川裕/監修 ペン編集部/編
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
ユダヤの歴史と文化、ユダヤの視点での聖書の読み方、聖地エルサレムの解釈など、「ユダヤとは何か」に迫る。
ユダヤの歴史と文化、ユダヤの視点での聖書の読み方、聖地エルサレムの解釈など、「ユダヤとは何か」に迫る。
内容紹介・もくじなど
キリスト教、イスラム教の興りは、ユダヤ教の聖典にそのルーツをもつ。それにもかかわらずユダヤ人という存在は、約2000年前から排斥や迫害の対象となり、世界各地に離散せざるを得なかった。それはなぜなのか。宗教、歴史、言語からユダヤに迫る。
もくじ情報:ユダヤ教とは何か?ユダヤ人とは誰か?(ユダヤ教とは何か?ユダヤ人とは誰か?;Q&Aで学ぶ、ユダヤの基礎知識 ほか);エルサレム―ユダヤ、イスラム、キリスト3宗教の聖地(唯一絶対の神と結ばれた、「聖地」の変遷。;3つの宗教から見た、聖なるエルサレム。 ほか);ユダヤ教徒の日常生活(ユダヤ人が、エルサレムに住む意味とは?;地域住民を牽引する、ラビの1日に…(
続く
)
キリスト教、イスラム教の興りは、ユダヤ教の聖典にそのルーツをもつ。それにもかかわらずユダヤ人という存在は、約2000年前から排斥や迫害の対象となり、世界各地に離散せざるを得なかった。それはなぜなのか。宗教、歴史、言語からユダヤに迫る。
もくじ情報:ユダヤ教とは何か?ユダヤ人とは誰か?(ユダヤ教とは何か?ユダヤ人とは誰か?;Q&Aで学ぶ、ユダヤの基礎知識 ほか);エルサレム―ユダヤ、イスラム、キリスト3宗教の聖地(唯一絶対の神と結ばれた、「聖地」の変遷。;3つの宗教から見た、聖なるエルサレム。 ほか);ユダヤ教徒の日常生活(ユダヤ人が、エルサレムに住む意味とは?;地域住民を牽引する、ラビの1日に密着。 ほか);ユダヤの記憶と建築(ユダヤの歴史と記憶を刻んだ博物館。;ダニエル・リベスキンド、記憶の建築家。 ほか);現代文化の中のユダヤ(歴史とモダン建築、テルアビブを再発見。;いま訪れたい、アートとデザインの殿堂。 ほか)
著者プロフィール
市川 裕(イチカワ ヒロシ)
東京大学大学院人文社会系研究科教授。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。専門は宗教史学、ユダヤ教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市川 裕(イチカワ ヒロシ)
東京大学大学院人文社会系研究科教授。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。専門は宗教史学、ユダヤ教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
知れば世界が見えてくる!やさしくわかる聖書の教科書 Let’s learn about the Holy Bible
市川裕/監修
MINERVA社会福祉士養成テキストブック 9/福祉行財政と福祉計画
岩田正美/監修 大橋謙策/監修 白澤政和/監修
宗教の事典
山折哲雄/監修 川村邦光/編集 市川裕/編集 大塚和夫/編集 奥山直司/編集 山中弘/編集
ドイツの笑い・日本の笑い 東西の舞台を比較する
小島康男/監修 新井裕/〔ほか著〕
もくじ情報:ユダヤ教とは何か?ユダヤ人とは誰か?(ユダヤ教とは何か?ユダヤ人とは誰か?;Q&Aで学ぶ、ユダヤの基礎知識 ほか);エルサレム―ユダヤ、イスラム、キリスト3宗教の聖地(唯一絶対の神と結ばれた、「聖地」の変遷。;3つの宗教から見た、聖なるエルサレム。 ほか);ユダヤ教徒の日常生活(ユダヤ人が、エルサレムに住む意味とは?;地域住民を牽引する、ラビの1日に…(続く)
もくじ情報:ユダヤ教とは何か?ユダヤ人とは誰か?(ユダヤ教とは何か?ユダヤ人とは誰か?;Q&Aで学ぶ、ユダヤの基礎知識 ほか);エルサレム―ユダヤ、イスラム、キリスト3宗教の聖地(唯一絶対の神と結ばれた、「聖地」の変遷。;3つの宗教から見た、聖なるエルサレム。 ほか);ユダヤ教徒の日常生活(ユダヤ人が、エルサレムに住む意味とは?;地域住民を牽引する、ラビの1日に密着。 ほか);ユダヤの記憶と建築(ユダヤの歴史と記憶を刻んだ博物館。;ダニエル・リベスキンド、記憶の建築家。 ほか);現代文化の中のユダヤ(歴史とモダン建築、テルアビブを再発見。;いま訪れたい、アートとデザインの殿堂。 ほか)
東京大学大学院人文社会系研究科教授。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。専門は宗教史学、ユダヤ教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東京大学大学院人文社会系研究科教授。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。専門は宗教史学、ユダヤ教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)