ようこそ!
出版社名:集英社
出版年月:2013年1月
ISBN:978-4-08-745029-3
286P 16cm
インパラの朝 ユーラシア・アフリカ大陸684日/集英社文庫 な58-1
中村安希/著
組合員価格 税込 680
(通常価格 税込 715円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
世界各地の生活に根付く“小さな声"を求めて貧困、紛争、汚染、疫病。まことしやかに語られる世界は、本当は一体どんな姿をしているのか。自らの目で確かめるべく26歳の著者は2年間、47カ国にわたる旅に出た。第7回開高健ノンフィクション賞受賞作。
世界各地の生活に根付く“小さな声"を求めて貧困、紛争、汚染、疫病。まことしやかに語られる世界は、本当は一体どんな姿をしているのか。自らの目で確かめるべく26歳の著者は2年間、47カ国にわたる旅に出た。第7回開高健ノンフィクション賞受賞作。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:世界各地の生活に根付く“小さな声”を求めて 貧困、紛争、汚染、疫病。まことしやかに語られる世界は、本当は一体どんな姿をしているのか。自らの目で確かめるべく26歳の著者は2年間、47カ国にわたる旅に出た。第7回開高健ノンフィクション賞受賞作。
広大なユーラシア大陸を横断し、イスラム圏の国々を越えてアフリカ大陸へ―。絵葉書を売るカンボジアの少女に凛とした生きる意志を感じ、排他的な印象を抱いていたイランで受けた細やかな配慮に戸惑い、ザンビアでは貧富についての議論を交わす。周囲の声に惑わされず、自らの素直な感覚を頼りに47カ国を旅した著者が綴った684日間。第7回開高健ノンフィクション賞を受…(続く
内容紹介:世界各地の生活に根付く“小さな声”を求めて 貧困、紛争、汚染、疫病。まことしやかに語られる世界は、本当は一体どんな姿をしているのか。自らの目で確かめるべく26歳の著者は2年間、47カ国にわたる旅に出た。第7回開高健ノンフィクション賞受賞作。
広大なユーラシア大陸を横断し、イスラム圏の国々を越えてアフリカ大陸へ―。絵葉書を売るカンボジアの少女に凛とした生きる意志を感じ、排他的な印象を抱いていたイランで受けた細やかな配慮に戸惑い、ザンビアでは貧富についての議論を交わす。周囲の声に惑わされず、自らの素直な感覚を頼りに47カ国を旅した著者が綴った684日間。第7回開高健ノンフィクション賞を受賞したデビュー作。
もくじ情報:序章 向かう世界;第1章 ささやきを聴く―ヒマラヤ山系;第2章 カオス―東南アジア~インド;第3章 小道の花々―インド~パキスタン;第4章 ウォッカの味―中央アジア;第5章 悪の庭先―中東;第6章 鼓動―東アフリカ;第7章 内なる敵―南アフリカ;第8章 血のぬくもり―西アフリカ;第9章 世界の法則―サハラ北上;終章 去来
著者プロフィール
中村 安希(ナカムラ アキ)
ノンフィクション作家。1979年京都府生まれ、三重県育ち。2003年カリフォルニア大学アーバイン校、舞台芸術学部卒業。09年『インパラの朝』で第7回開高健ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 安希(ナカムラ アキ)
ノンフィクション作家。1979年京都府生まれ、三重県育ち。2003年カリフォルニア大学アーバイン校、舞台芸術学部卒業。09年『インパラの朝』で第7回開高健ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本