ようこそ!
出版社名:ナカニシヤ出版
出版年月:2013年2月
ISBN:978-4-7795-0702-1
109P 21cm
縄文人の祈りと願い/奈良大ブックレット 02
瀬口眞司/著 永野仁/著 岡田憲一/著 狭川真一/著
組合員価格 税込 836
(通常価格 税込 880円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
土偶や仮面は何を語るのか?縄文研究最前線からの報告。
もくじ情報:第1章 土偶とは何か?―その謎を探る(縄文時代の暮らし;土偶をめぐるさまざまな説;土器に描かれた土偶から謎を解く;推理を裏づける;「ポーズ土偶」;土偶とは何か―神宿る依代);第2章 縄文仮面の世界―貝・石・土製の仮面が語る縄文のいのり(素材からみた仮面;土製仮面(土面)の分類;土面の分布と用途;縄文人にとっての土面とは);第3章 「縄文人の想い」を求めて―遺跡から縄文人の営みを考える(遺跡から縄文の世界をみる;縄文時代の集落のすがた;縄文人の一生;子どもの墓;土偶に込める祈り);第4章 縄文人の精神世界―信仰と暮らしを探る(土偶…(続く
土偶や仮面は何を語るのか?縄文研究最前線からの報告。
もくじ情報:第1章 土偶とは何か?―その謎を探る(縄文時代の暮らし;土偶をめぐるさまざまな説;土器に描かれた土偶から謎を解く;推理を裏づける;「ポーズ土偶」;土偶とは何か―神宿る依代);第2章 縄文仮面の世界―貝・石・土製の仮面が語る縄文のいのり(素材からみた仮面;土製仮面(土面)の分類;土面の分布と用途;縄文人にとっての土面とは);第3章 「縄文人の想い」を求めて―遺跡から縄文人の営みを考える(遺跡から縄文の世界をみる;縄文時代の集落のすがた;縄文人の一生;子どもの墓;土偶に込める祈り);第4章 縄文人の精神世界―信仰と暮らしを探る(土偶の謎;土偶と仮面との関連性は;仮面の形と用途;遺跡からみる縄文人の精神世界;埋葬品からみる縄文社会;縄文時代の死生観)
著者プロフィール
瀬口 眞司(セグチ シンジ)
考古学者。1968年、埼玉県久喜市生まれ。公益財団法人滋賀県文化財保護協会主任。奈良大学文学部文化財学科卒業。博士(文学)。専門は縄文考古学
瀬口 眞司(セグチ シンジ)
考古学者。1968年、埼玉県久喜市生まれ。公益財団法人滋賀県文化財保護協会主任。奈良大学文学部文化財学科卒業。博士(文学)。専門は縄文考古学

同じ著者名で検索した本