ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
企業法務
>
企業法務実務一般
出版社名:商事法務
出版年月:2013年4月
ISBN:978-4-7857-2078-0
379P 19cm
アジア進出企業の法務 M&A法制を中心として/西村高等法務研究所叢書 8
西村高等法務研究所/責任編集 小口光/編著 久保光太郎/編著 太田洋/著 福沢美穂子/著 孫櫻倩/著 吉本祐介/著
組合員価格 税込
2,613
円
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:アジアへの進出に際しての全般的留意点 太田洋著. ベトナムにおけるM&A、合弁、投資後の課題 小口光著 福沢美穂子著. インドにおけるM&Aの実務 久保光太郎著. 台湾におけるM&AおよびJV設立に際しての実務上の留意点 孫櫻倩著. インドネシア企業の買収 吉本祐介著. ベトナム企業に対するM&Aの実際と法令アップデート 小口光著. ベトナムにおけるM&Aその他の投資動向と規制環境 小口光著 佐藤正孝著. 日本企業のためのインドM&A戦略 武井一浩〔ほか〕著 久保光太郎〔ほか〕著 山口亮子〔ほか〕著. ボーダフォン事件判決の概要とインド投資実務への影響 北村導人著 采木俊憲著. イン…(
続く
)
内容紹介:アジアへの進出に際しての全般的留意点 太田洋著. ベトナムにおけるM&A、合弁、投資後の課題 小口光著 福沢美穂子著. インドにおけるM&Aの実務 久保光太郎著. 台湾におけるM&AおよびJV設立に際しての実務上の留意点 孫櫻倩著. インドネシア企業の買収 吉本祐介著. ベトナム企業に対するM&Aの実際と法令アップデート 小口光著. ベトナムにおけるM&Aその他の投資動向と規制環境 小口光著 佐藤正孝著. 日本企業のためのインドM&A戦略 武井一浩〔ほか〕著 久保光太郎〔ほか〕著 山口亮子〔ほか〕著. ボーダフォン事件判決の概要とインド投資実務への影響 北村導人著 采木俊憲著. インドネシアの贈収賄問題 吉本祐介著
日本企業が、ベトナム、インド、台湾、インドネシアに進出する際の法的留意点について現地担当弁護士が解説。
もくじ情報:第1部 アジアにおける事業進出とM&A(アジアへの進出に際しての全般的留意点―税務面を中心に;第2章 ベトナムにおけるM&A、合併、投資後の課題―アジア新興国全体のリーガルリスクにも触れながら;インドにおけるM&Aの実務;台湾におけるM&AおよびJV設立に際しての実務上の留意点;インドネシア企業の買収―スケジュールを基に論点を解説);第2章 参考論文(ベトナム(ベトナム企業に対するM&Aの実際と法令アップデート;ベトナムにおけるM&Aその他の投資動向と規制環境);インド(日本企業のためのインドM&A戦略;ボーダフォン事件判決の概要とインド投資実務への影響);インドネシアの贈収賄問題)
著者プロフィール
小口 光(オグチ ヒカル)
西村あさひ法律事務所弁護士。ハノイ・ホーチミン事務所統括代表。1998年弁護士登録(第一東京弁護士会)。1996年東京大学法学部第一類卒業、2003年ハーバード大学ロースクール卒業(LL.M.)、2004年スタンフォード大学ロースクール卒業(J.S.M.)、2005年JICAラオス法整備支援プロジェクト法律アドバイザー、同ベトナム技術支援(競争法)アドバイザー、2006年外務省国際協力局政策課課長補佐として政策金融機関改革に従事、2008年社団法人日本商事仲裁協会「国際調停規則検討会」委員、2010年国土交通省「地方・中小建設企業のための海外展開支援アドバイザー」等
小口 光(オグチ ヒカル)
西村あさひ法律事務所弁護士。ハノイ・ホーチミン事務所統括代表。1998年弁護士登録(第一東京弁護士会)。1996年東京大学法学部第一類卒業、2003年ハーバード大学ロースクール卒業(LL.M.)、2004年スタンフォード大学ロースクール卒業(J.S.M.)、2005年JICAラオス法整備支援プロジェクト法律アドバイザー、同ベトナム技術支援(競争法)アドバイザー、2006年外務省国際協力局政策課課長補佐として政策金融機関改革に従事、2008年社団法人日本商事仲裁協会「国際調停規則検討会」委員、2010年国土交通省「地方・中小建設企業のための海外展開支援アドバイザー」等
同じ著者名で検索した本
自社株対価TOBによる国際企業買収 クロスボーダーM&Aの新たな手法について/西村高等法務研究所叢書 7
西村高等法務研究所/責任編集 西村あさひ法律事務所/編 Sullivan&Cromwell外国法共同事業法律事務所/編著
日本企業が、ベトナム、インド、台湾、インドネシアに進出する際の法的留意点について現地担当弁護士が解説。
もくじ情報:第1部 アジアにおける事業進出とM&A(アジアへの進出に際しての全般的留意点―税務面を中心に;第2章 ベトナムにおけるM&A、合併、投資後の課題―アジア新興国全体のリーガルリスクにも触れながら;インドにおけるM&Aの実務;台湾におけるM&AおよびJV設立に際しての実務上の留意点;インドネシア企業の買収―スケジュールを基に論点を解説);第2章 参考論文(ベトナム(ベトナム企業に対するM&Aの実際と法令アップデート;ベトナムにおけるM&Aその他の投資動向と規制環境);インド(日本企業のためのインドM&A戦略;ボーダフォン事件判決の概要とインド投資実務への影響);インドネシアの贈収賄問題)