ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
臨床心理
>
心理療法
出版社名:岩崎学術出版社
出版年月:2013年4月
ISBN:978-4-7533-1058-6
183P 19cm
実践入門思春期の心理療法 こころの発達を促すために
細澤仁/著
組合員価格 税込
2,090
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:思春期のこころは移ろいやすく捉え難いものであり,そのため思春期の心理療法には子どもや大人のそれと異なる固有の難しさがある。そのような困難をいかに味わい,心理療法的に扱っていくか。初心のセラピストはもちろん,医療・福祉・教育分野で対人援助サービスに携わる方々に実践のヒントを提供する。本書の対象として想定されている読者は、思春期の患者にセラピーを提供する立場にある、経験が浅いセラピストです。
本書の対象として想定されている読者は、思春期の患者にセラピーを提供する立場にある、経験が浅いセラピストです。また、思春期の患者とかかわる機会を持つ、医療・福祉・教育分野において対人援助サービスに携わ…(
続く
)
内容紹介:思春期のこころは移ろいやすく捉え難いものであり,そのため思春期の心理療法には子どもや大人のそれと異なる固有の難しさがある。そのような困難をいかに味わい,心理療法的に扱っていくか。初心のセラピストはもちろん,医療・福祉・教育分野で対人援助サービスに携わる方々に実践のヒントを提供する。本書の対象として想定されている読者は、思春期の患者にセラピーを提供する立場にある、経験が浅いセラピストです。
本書の対象として想定されている読者は、思春期の患者にセラピーを提供する立場にある、経験が浅いセラピストです。また、思春期の患者とかかわる機会を持つ、医療・福祉・教育分野において対人援助サービスに携わる方々にも何らかのヒントになるかもしれません。特に、教師など教育関係の方々には、学校現場で生徒を理解し、心理的援助を行う際に有用となる内容も含まれていると思います。思春期というのは移行の時期であり、移ろいやすく、捉え難いものです。このような事情もあり、思春期の心理療法には、子どものセラピーや大人の心理療法と異なる固有の難しさがあります。初心のセラピストは、思春期の患者のセラピーに乗り出すと、さっそくさまざまな困難の洗礼を受けることになります。本書の中で、そのような困難をいかに味わい、心理療法的に扱っていくかということを記述したいと思います(序章より抜粋)。
もくじ情報:第1部 思春期の心理療法に臨む前に(私の思春期臨床に影響を与えたいくつかのケース;思春期と精神分析的心理療法);第2部 思春期の心理療法に臨む(初回面接;アセスメントと方針の策定 ほか);第3部 思春期の心理療法に臨んだ後に(フォローアップ;ひとつのケース);第4部 補遺(思春期の心理療法に向いている臨床家;思春期の心理療法をめぐるいくつかの事柄)
著者プロフィール
細澤 仁(ホソザワ ジン)
1963年栃木県に生まれる。1988年京都大学文学部哲学科美学美術史学専攻卒業。1995年神戸大学医学部医学科卒業。2001年神戸大学大学院医学系研究科助手。2007年兵庫教育大学大学院学校教育研究科教授。2010年椙山女学園大学人間関係学部教授。2012年関西国際大学人間科学部教授。専攻は精神医学、精神分析、臨床心理学。現職:アイリス心理相談室、フェルマータ・メンタルクリニック(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
細澤 仁(ホソザワ ジン)
1963年栃木県に生まれる。1988年京都大学文学部哲学科美学美術史学専攻卒業。1995年神戸大学医学部医学科卒業。2001年神戸大学大学院医学系研究科助手。2007年兵庫教育大学大学院学校教育研究科教授。2010年椙山女学園大学人間関係学部教授。2012年関西国際大学人間科学部教授。専攻は精神医学、精神分析、臨床心理学。現職:アイリス心理相談室、フェルマータ・メンタルクリニック(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
退行を扱うということ その理論と臨床
細澤仁/著
こころの秘密が脅かされるとき 心理臨床における守秘義務と倫理の問題
クリストファー・ボラス/著 デイヴィッド・サンデルソン/著 筒井亮太/訳 細澤仁/訳
無意識の発達 精神療法、アタッチメント、神経科学の融合
アラン・N・ショア/著 筒井亮太/訳 細澤仁/訳
ハリー・スタック・サリヴァン入門 精神療法は対人関係論である
F・バートン・エヴァンス3世/著 筒井亮太/訳 細澤仁/訳
アタッチメントと心理療法 こころに安心基地を作るための理論と実践
ジェレミー・ホームズ/〔著〕 細澤仁/訳 筒井亮太/訳
R.D.レインと反精神医学の道
ズビグニェフ・コトヴィッチ/著 細澤仁/訳 筒井亮太/訳
ドナルド・ウィニコット その理論と臨床から影響と発展まで
マイケル・ジェイコブス/著 細澤仁/監訳 筒井亮太/監訳
バリント入門 その理論と実践
ハロルド・スチュワート/著 細澤仁/監訳 筒井亮太/監訳
実践学生相談の臨床マネージメント リアルに考えベストを尽くす
細澤仁/著
本書の対象として想定されている読者は、思春期の患者にセラピーを提供する立場にある、経験が浅いセラピストです。また、思春期の患者とかかわる機会を持つ、医療・福祉・教育分野において対人援助サービスに携わ…(続く)
本書の対象として想定されている読者は、思春期の患者にセラピーを提供する立場にある、経験が浅いセラピストです。また、思春期の患者とかかわる機会を持つ、医療・福祉・教育分野において対人援助サービスに携わる方々にも何らかのヒントになるかもしれません。特に、教師など教育関係の方々には、学校現場で生徒を理解し、心理的援助を行う際に有用となる内容も含まれていると思います。思春期というのは移行の時期であり、移ろいやすく、捉え難いものです。このような事情もあり、思春期の心理療法には、子どものセラピーや大人の心理療法と異なる固有の難しさがあります。初心のセラピストは、思春期の患者のセラピーに乗り出すと、さっそくさまざまな困難の洗礼を受けることになります。本書の中で、そのような困難をいかに味わい、心理療法的に扱っていくかということを記述したいと思います(序章より抜粋)。
もくじ情報:第1部 思春期の心理療法に臨む前に(私の思春期臨床に影響を与えたいくつかのケース;思春期と精神分析的心理療法);第2部 思春期の心理療法に臨む(初回面接;アセスメントと方針の策定 ほか);第3部 思春期の心理療法に臨んだ後に(フォローアップ;ひとつのケース);第4部 補遺(思春期の心理療法に向いている臨床家;思春期の心理療法をめぐるいくつかの事柄)