ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
海外文学
>
英米文学
出版社名:新潮社
出版年月:2013年4月
ISBN:978-4-10-505874-6
429P 20cm
幸福の遺伝子
リチャード・パワーズ/著 木原善彦/訳
組合員価格 税込
2,926
円
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
スランプに陥った元・人気作家の創作講義に、幸福の遺伝子を持つという女子学生が現れた――。
スランプに陥った元・人気作家の創作講義に、幸福の遺伝子を持つという女子学生が現れた――。
内容紹介・もくじなど
スランプに陥った元人気作家の創作講義に、アルジェリア人学生がやってくる。過酷な生い立ちにもかかわらず、彼女はいつも幸福感に満ちあふれ、周囲の人々をも幸せにしてしまう。やがてある事件をきっかけに、彼女が「幸福の遺伝子」を持っていると主張する科学者が現れ、国民的議論を巻き起こす―。鋭敏な洞察の間に温かな知性がにじむ傑作長篇。
スランプに陥った元人気作家の創作講義に、アルジェリア人学生がやってくる。過酷な生い立ちにもかかわらず、彼女はいつも幸福感に満ちあふれ、周囲の人々をも幸せにしてしまう。やがてある事件をきっかけに、彼女が「幸福の遺伝子」を持っていると主張する科学者が現れ、国民的議論を巻き起こす―。鋭敏な洞察の間に温かな知性がにじむ傑作長篇。
著者プロフィール
パワーズ,リチャード(パワーズ,リチャード)
1957年生まれ。シカゴで育ち、11歳から16歳までをバンコクで過ごす。イリノイ大学で物理学を専攻、のちに文学に転向する。文学修士号を取得後、プログラマーとして働くが、アウグスト・ザンダーの写真と出会ったのをきっかけに、退職して『舞踏会へ向かう三人の農夫』(1985)を執筆。9作目の長篇『エコー・メイカー』(2006)で全米図書賞を受賞
パワーズ,リチャード(パワーズ,リチャード)
1957年生まれ。シカゴで育ち、11歳から16歳までをバンコクで過ごす。イリノイ大学で物理学を専攻、のちに文学に転向する。文学修士号を取得後、プログラマーとして働くが、アウグスト・ザンダーの写真と出会ったのをきっかけに、退職して『舞踏会へ向かう三人の農夫』(1985)を執筆。9作目の長篇『エコー・メイカー』(2006)で全米図書賞を受賞
同じ著者名で検索した本
惑う星
リチャード・パワーズ/著 木原善彦/訳
黄金虫変奏曲
リチャード・パワーズ/〔著〕 森慎一郎/訳 若島正/訳
オーバーストーリー
リチャード・パワーズ/著 木原善彦/訳
舞踏会へ向かう三人の農夫 下/河出文庫 ハ10-2
リチャード・パワーズ/著 柴田元幸/訳
オルフェオ
リチャード・パワーズ/著 木原善彦/訳
エコー・メイカー
リチャード・パワーズ/〔著〕 黒原敏行/訳
知っておきたい熱力学の法則と賢いエネルギー選択 アメリカの科学者が提案するエネルギー危機克服法
リチャード・S・スタイン/著 ジョセフ・パワーズ/著 安部明廣/訳
多様性ゲーム「エイリアンの住む惑星への旅立ち」 企業人の異文化コミュニケーション能力向上のために
リチャード・パワーズ/著 西野友善/訳編
1957年生まれ。シカゴで育ち、11歳から16歳までをバンコクで過ごす。イリノイ大学で物理学を専攻、のちに文学に転向する。文学修士号を取得後、プログラマーとして働くが、アウグスト・ザンダーの写真と出会ったのをきっかけに、退職して『舞踏会へ向かう三人の農夫』(1985)を執筆。9作目の長篇『エコー・メイカー』(2006)で全米図書賞を受賞
1957年生まれ。シカゴで育ち、11歳から16歳までをバンコクで過ごす。イリノイ大学で物理学を専攻、のちに文学に転向する。文学修士号を取得後、プログラマーとして働くが、アウグスト・ザンダーの写真と出会ったのをきっかけに、退職して『舞踏会へ向かう三人の農夫』(1985)を執筆。9作目の長篇『エコー・メイカー』(2006)で全米図書賞を受賞