ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
文芸評論
>
文芸評論(海外)
出版社名:国書刊行会
出版年月:2013年6月
ISBN:978-4-336-05669-6
277P 20cm
種村季弘傑作撰 1/世界知の迷宮
種村季弘/著 諏訪哲史/編
組合員価格 税込
2,613
円
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
種村季弘の膨大な著作の中から、評論38編を2巻に精選。多面体文学者の知的迷宮世界を概観できる最強アンソロジー。
種村季弘の膨大な著作の中から、評論38編を2巻に精選。多面体文学者の知的迷宮世界を概観できる最強アンソロジー。
内容紹介・もくじなど
怪物、吸血鬼、少女幻想、詐欺師、錬金術、人形、マニエリスム―怪人タネラムネラの膨大多彩な著作の中から、傑作本格評論38編を2巻に精選した“タネムラ・ワールド・アトラス”。種村季弘の教え子であった諏訪哲史が、入魂の編纂解説。多面体文学者の無限迷宮を一望に!!
もくじ情報:催眠術師とあやつり人形―『怪人マブゼの挑戦』と怪奇映画の系譜;マニエリスムの発見―G.R.ホッケ『迷宮としての世界』をめぐって;マニエリスム文学の復権―C.R.ホッケ『文学におけるマニエリスム』をめぐって;肉体について―性的消費と畸形の肉体;恐怖と快楽の逆宇宙;グロッソラリー・狂人詩・共感覚;K.ケレーニイと迷宮の構想;逆戻りす…(
続く
)
怪物、吸血鬼、少女幻想、詐欺師、錬金術、人形、マニエリスム―怪人タネラムネラの膨大多彩な著作の中から、傑作本格評論38編を2巻に精選した“タネムラ・ワールド・アトラス”。種村季弘の教え子であった諏訪哲史が、入魂の編纂解説。多面体文学者の無限迷宮を一望に!!
もくじ情報:催眠術師とあやつり人形―『怪人マブゼの挑戦』と怪奇映画の系譜;マニエリスムの発見―G.R.ホッケ『迷宮としての世界』をめぐって;マニエリスム文学の復権―C.R.ホッケ『文学におけるマニエリスム』をめぐって;肉体について―性的消費と畸形の肉体;恐怖と快楽の逆宇宙;グロッソラリー・狂人詩・共感覚;K.ケレーニイと迷宮の構想;逆戻りする地球―トマス・ヘフナー;地球空洞説;続・地球空洞説〔ほか〕
著者プロフィール
諏訪 哲史(スワ テツシ)
1969年生まれ。作家。「アサッテの人」で第137回芥川賞と第50回群像新人文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
諏訪 哲史(スワ テツシ)
1969年生まれ。作家。「アサッテの人」で第137回芥川賞と第50回群像新人文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
綺想の美術廻廊 種村季弘・異端断片集
種村季弘/〔著〕 齋藤靖朗/監修
江戸東京《奇想》徘徊記/朝日文庫 た44-2
種村季弘/著
驚異の函 種村季弘コレクション/ちくま学芸文庫 タ4-4
種村季弘/著 諏訪哲史/編
水の迷宮
種村季弘/著
犯罪精神病
オスカル・パニッツァ/著 種村季弘/訳 多賀健太郎/訳
新編・日本幻想文学集成 8
夏目漱石/著 内田百間/著 豊島与志雄/著 島尾敏雄/著 富士川義之/編 別役実/編 堀切直人/編 種村季弘/編
新編・日本幻想文学集成 6
宮沢賢治/著 小川未明/著 牧野信一/著 坂口安吾/著 別役実/編 池内紀/編 種村季弘/編 富士川義之/編
新編・日本幻想文学集成 4
夢野久作/著 小栗虫太郎/著 岡本綺堂/著 泉鏡花/著 堀切直人/編 松山俊太郎/編 種村季弘/編 須永朝彦/編
新編・日本幻想文学集成 2
澁澤龍彦/著 吉田健一/著 花田清輝/著 幸田露伴/著 富士川義之/編 池内紀/編 種村季弘/編
土方巽全集 1 新装版
土方巽/著 種村季弘/編 鶴岡善久/編 元藤 子/編
もくじ情報:催眠術師とあやつり人形―『怪人マブゼの挑戦』と怪奇映画の系譜;マニエリスムの発見―G.R.ホッケ『迷宮としての世界』をめぐって;マニエリスム文学の復権―C.R.ホッケ『文学におけるマニエリスム』をめぐって;肉体について―性的消費と畸形の肉体;恐怖と快楽の逆宇宙;グロッソラリー・狂人詩・共感覚;K.ケレーニイと迷宮の構想;逆戻りす…(続く)
もくじ情報:催眠術師とあやつり人形―『怪人マブゼの挑戦』と怪奇映画の系譜;マニエリスムの発見―G.R.ホッケ『迷宮としての世界』をめぐって;マニエリスム文学の復権―C.R.ホッケ『文学におけるマニエリスム』をめぐって;肉体について―性的消費と畸形の肉体;恐怖と快楽の逆宇宙;グロッソラリー・狂人詩・共感覚;K.ケレーニイと迷宮の構想;逆戻りする地球―トマス・ヘフナー;地球空洞説;続・地球空洞説〔ほか〕
1969年生まれ。作家。「アサッテの人」で第137回芥川賞と第50回群像新人文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1969年生まれ。作家。「アサッテの人」で第137回芥川賞と第50回群像新人文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)