ようこそ!
出版社名:春秋社
出版年月:2013年11月
ISBN:978-4-393-11267-0
518,46P 22cm
梶山雄一著作集 第7巻/認識論と論理学
梶山雄一/著/吹田隆道/編
組合員価格 税込 9,928
(通常価格 税込 10,450円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
本巻には「仏教知識論の形成」「後期インド仏教の論理学」「ラトナキールティの帰謬論証と内遍充論の生成」などを収録。
本巻には「仏教知識論の形成」「後期インド仏教の論理学」「ラトナキールティの帰謬論証と内遍充論の生成」などを収録。
内容紹介・もくじなど
近代における仏教論理学研究の急速な進展に寄与した先駆者による至高の論考。
もくじ情報:第1章 仏教知識論の形成;第2章 後期インド仏教の論理学;第3章 仏教哲学における命題解釈―evaの文意制限機能;第4章 ラトナーカラシャーンティ『内遍充論』;第5章 ラトナキールティの遍充論;第6章 ラトナキールティのアポーハ論;第7章 ラトナキールティの帰謬論証と内遍充論の生成;第8章 他人は存在するか―付 ラトナキールティ『他人の心流の論破』試訳;第9章 Moksakaraguptaの論理学;第10章 論理のことば(タルカバーシャー);第11章 付論―ニヤーヤ学派の論理学
近代における仏教論理学研究の急速な進展に寄与した先駆者による至高の論考。
もくじ情報:第1章 仏教知識論の形成;第2章 後期インド仏教の論理学;第3章 仏教哲学における命題解釈―evaの文意制限機能;第4章 ラトナーカラシャーンティ『内遍充論』;第5章 ラトナキールティの遍充論;第6章 ラトナキールティのアポーハ論;第7章 ラトナキールティの帰謬論証と内遍充論の生成;第8章 他人は存在するか―付 ラトナキールティ『他人の心流の論破』試訳;第9章 Moksakaraguptaの論理学;第10章 論理のことば(タルカバーシャー);第11章 付論―ニヤーヤ学派の論理学
著者プロフィール
梶山 雄一(カジヤマ ユウイチ)
1925年、静岡市生まれ。京都大学文学部哲学科(宗教学第三講座、仏教学専攻)卒業。京都大学教授を経て、京都大学名誉教授。文学博士。その後、仏教大学総合研究所所長、創価大学国際仏教学高等研究所所長などを歴任。2004年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梶山 雄一(カジヤマ ユウイチ)
1925年、静岡市生まれ。京都大学文学部哲学科(宗教学第三講座、仏教学専攻)卒業。京都大学教授を経て、京都大学名誉教授。文学博士。その後、仏教大学総合研究所所長、創価大学国際仏教学高等研究所所長などを歴任。2004年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本